2019年6月の記事一覧
3年生 高校生選挙啓発講座
令和元年6月20日(木)のホームルーム活動の紹介です。
今日の活動は、主権者教育の一環として、
愛媛県選挙管理委員会、松前町選挙管理委員会の方を本校に迎え、
高校生選挙啓発講座を行いました。
クイズで盛り上がりながら選挙について学びました。
全問正解とはいかなかったですが、知らないことばかりで勉強になりました。
わかりやすいアニメ動画や講義に耳を傾けています。
私たちが近い将来、投票を行うにあたり、
選挙のルールについて正しく知ると同時に、
有権者としての心構えをもつことができました。
<生徒の感想より>
・私も近々18歳になる身であるので、
有権者になるという意識が日々高まりつつあります。
投票に行く前に、今日の講演の内容を思い出し、
社会や政治についての知識を蓄えてから臨みます。(男子)
・今回の講座を受けるまで、
自分自身が選挙のことを考えなければならない時期は
もっと遠い未来のこととして捉えており、主権者としての自覚が持てずにいました。
しかし、もう今年から私たちが投票を通して代表者を決め、
自分達の将来を主体的に考えるべき存在になっていることに気づきました。
投票に行く時には、
今までより強い責任感を持って参加できるようになったと思います。(女子)
あいテレビの取材を受けました
令和元年6月11日(月)、本校のICT機器を活用した授業が、あいテレビの取材を受けました。
授業のテーマは、「SDGsの視点で考える愛媛の課題とこれから」です。
タブレット端末を活用し、グループ内で互いにプレゼンを行いました。
放送予定は、6月25日(火) 18:54からです。
『未来を変える目標 SDGsアイテ゛アフ゛ック』英語版 翻訳フ゜ロシ゛ェクトに参加
JICAが編集協力されている『未来を変える目標SDGsアイデアブック』を40冊、一般社団法人Think the Earth様から寄贈していただきました。
また、1年生から3年生まで24名の有志の生徒がこの『未来を変える目標SDGsアイデアブック』を英語に翻訳していくプロジェクトに参加表明しています。
このプロジェクトの参加を通して、英語の実力を伸ばすとともに、世界の抱える課題や日本国内の取組について理解を深め、世界に情報発信していってくれると思います。
第1回高校見学会を開催しました
6月8日(土)9時~ 本校で第1回高校見学会を実施しました。
当日は中学3年生の生徒のみなさんや保護者の方々130名にご来校いただきました。
全体会(概要説明)に続き、各教科の模擬授業を2つ体験しました。
【国語】
【社会】
【数学】
【英語】
【理科】 【書道】
模擬授業終了後は、生徒会が伊予高校の学校紹介をしました。
そして、生徒会が校舎内を案内し、施設見学及び部活動見学も実施しました。
ご来場いただきありがとうございました。
次回は、
第2回高校見学会(模擬授業) 6月29日(土)9:00~ ※受付中
第3回高校見学会(部活動体験・見学)7月26日(金)午後 ※各中学校を通じて案内
たくさんの方々のご参加をお待ちしております。