令和7年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

(令和6年度~ 継続指定)

探Q ホームページ用2

令和7年度 後期探Q 講座一覧

令和7年10月~令和8年3月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • 楽しく学ぼう「五・七・五」
  • NIE~身近な時事問題学習~
  • まさき生徒会
  • 伊予地域にある文化遺産・伝承を知ろう
  • スポーツと社会貢献
  • 防災と私たち
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 清掃ライド
  • 共生社会をめざして ~みんなで楽しく暮らすには?~
  • 医療人を目指して
  • 理科の課題研究の進め方 ~蚊を減らそう・イヌツゲを増やそう~
  • 冬のガーデニング
  • 音を科学的に調べてみよう
  • バレーボール×地域
  • まちと人と繋がる生涯スポーツ
  • 小さなまちの小さなアート
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • 国際ボランティアと国際平和
  • 恐竜への誘い(いざない)
  • グローカルなまちづくり
  • TED mini
  • 松前町探検マップを作ろう
  • はだか麦プロジェクト

探Qブログ

【探Q】 「LoooQ」の活用について愛媛新聞で紹介されました。

2025年11月6日 11時54分

R07-1105 愛媛新聞(3)伊予高授業にAI導入 探究学習支援学びの質向上目指す

(愛媛新聞令和7年11月5日(水)付 3面 許可番号:d20251106-01)

 

 

本校は、一人一台端末をはじめとしたICTを活用した教育活動に力を入れており、今年度、パナソニック教育財団からの研究助成をいただいております。

具体的には、研究課題である「探究活動における生成AIによるフィードバックを通じた「個別最適な学び」に関する研究~自らの力で、自らの未来を切り拓く生徒の育成を目指して~」に取り組んでいます。

そこで、

生徒一人一人を大切にした教育のより一層の実現を目指して、株式会社アイサイト様と連携して生成AIを利用した探究活動のフィードバックを行うシステム「LoooQ」の開発に取り組んでいます。

LoooQを活用した学びを通じて、

  • 探究のプロセスを見える化し、学びを深める
  • 生成AIのフィードバックにより自律的な探究活動を促進する
  • LoooQの活用を通して学びの成果・プロセスを一元管理する

といった効果が期待されます。

 
今後もLoooQを活用したカリキュラム研究を進め、よりよい探究活動の実現に努めてまいります。

 

パナソニック教育財団 2025年度(第51回)実践研究助成 決定!(令和7年3月18日更新)

【試行開始!】生成AIで探究のフィードバック実現!(パナソニック教育財団のページにジャンプします。(令和7年7月10日更新

【試行開始!】生成AIで探究のフィードバック実現!(伊予高は、パナソニック教育財団の研究指定を受けています!)本校の該当ページにジャンプします。(令和7年8月15日更新

生成AIで探究のフィードバック実現に向けて学習会!(伊予高は、パナソニック教育財団の研究指定を受けています!)(令和7年8月29日更新)

【探Q】 生徒による「LoooQ」の活用が始まりました。(伊予高は、パナソニック教育財団の研究指定を受けています!) (令和7年10月22日更新)