令和7年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

(令和6年度~ 継続指定)

探Q ホームページ用2

令和7年度 後期探Q 講座一覧

令和7年10月~令和8年3月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • 楽しく学ぼう「五・七・五」
  • NIE~身近な時事問題学習~
  • まさき生徒会
  • 伊予地域にある文化遺産・伝承を知ろう
  • スポーツと社会貢献
  • 防災と私たち
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 清掃ライド
  • 共生社会をめざして ~みんなで楽しく暮らすには?~
  • 医療人を目指して
  • 理科の課題研究の進め方 ~蚊を減らそう・イヌツゲを増やそう~
  • 冬のガーデニング
  • 音を科学的に調べてみよう
  • バレーボール×地域
  • まちと人と繋がる生涯スポーツ
  • 小さなまちの小さなアート
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • 国際ボランティアと国際平和
  • 恐竜への誘い(いざない)
  • グローカルなまちづくり
  • TED mini
  • 松前町探検マップを作ろう
  • はだか麦プロジェクト

探Qブログ

【探Q】 「グローカルなまちづくり」講座 たわわ祭に参加しました!

2024年11月13日 08時00分

 11月9日(土)、10日(日)にエミフルMASAKIのまさき村にて開催された「たわわ祭」で、私たち「グローカルなまちづくり」探Q講座が作った珍味クッキーを販売してきました!

 「たわわ祭」とは、町の産業を支える農・水・商・工業が一同に集まり、秋の実り、新鮮な農水産物や地場産品、加工品などの販売、匠の技から生まれる工業製品などを紹介するイベントです。(松前町HPより)

 私たちが販売した珍味クッキーの特徴は次の3つです!

① 龍宮堂様からいただいた、製品を生産する過程で生じるフードロスを活用したもの。

② 松前町が誇る「珍味」を、もっと多くの人に知ってもらうために伊予高生が考案したもの。

③ 片口いわしの粉末の配合割合の異なる3種類を食べ比べしてもらうもの。(10%、30%、50%の3種類です。)

 お客さんに手に取ってもらえるのか、召し上がっていただけるのか、不安な気持ちがありましたが、10日(日)の朝、販売開始から1時間で完売しました!

 中には、伊予高校のOBだから、後輩のために!と購入してくださった方がおられたり、励ましの言葉を掛けてくださった方がおられたりと、改めて松前町は人のぬくもりを感じる町だと実感しました。

 購入いただいた方々、QRコードから感想のご記入をお願いします。

 また、これからも地域のイベントへ参加させていただきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

reIMG_4905reIMG_4906reIMG_4915

(本校は、令和6年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)