令和7年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

(令和6年度~ 継続指定)

探Q ホームページ用2

令和7年度 後期探Q 講座一覧

令和7年10月~令和8年3月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • 楽しく学ぼう「五・七・五」
  • NIE~身近な時事問題学習~
  • まさき生徒会
  • 伊予地域にある文化遺産・伝承を知ろう
  • スポーツと社会貢献
  • 防災と私たち
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 清掃ライド
  • 共生社会をめざして ~みんなで楽しく暮らすには?~
  • 医療人を目指して
  • 理科の課題研究の進め方 ~蚊を減らそう・イヌツゲを増やそう~
  • 冬のガーデニング
  • 音を科学的に調べてみよう
  • バレーボール×地域
  • まちと人と繋がる生涯スポーツ
  • 小さなまちの小さなアート
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • 国際ボランティアと国際平和
  • 恐竜への誘い(いざない)
  • グローカルなまちづくり
  • TED mini
  • 松前町探検マップを作ろう
  • はだか麦プロジェクト

探Qブログ

【探Q告知】地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント講座がまつやま市民シンポジウムに参加します!

2024年11月13日 23時23分

 11月17日(日)、令和6年度 第40回まつやま市民シンポジウムに地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント講座が参加します

 

 前期に取り組んだ松前町の魅力発信を目的とした活動について、発表するとともに、

 クイズを通して松前町の新たな魅力を発見していただけるブースも出展します。

 入場無料・申込不要のイベントです!

 ぜひ、お越しください!

 

 まつやま市民シンポジウム「未来を創るランウェイ~若者と地域がともに歩む道~」

 いよてつ高島屋・本館8階 スカイドーム

 <伊予高等学校×松山青年会議所 の取組発表> 12:55~13:12

 <地域課題への取り組み紹介ブース>11:00~16:00

 resizeDSC_6608

 (写真は、9月17日に実施した町長への報告会の様子です。紹介ページはコチラ

 

 https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/shiminkatsudo/siminsinnpojiumu/sinpo.html (←松山市HPの該当ページにジャンプします)

 https://www.matsuyama-jc.or.jp/topics/business/10935.html (←松山青年会議所HPの該当ページにジャンプします)

 

(本校は、令和6年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)