令和7年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

(令和6年度~ 継続指定)

探Q ホームページ用2

令和7年度 後期探Q 講座一覧

令和7年10月~令和8年3月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • 楽しく学ぼう「五・七・五」
  • NIE~身近な時事問題学習~
  • まさき生徒会
  • 伊予地域にある文化遺産・伝承を知ろう
  • スポーツと社会貢献
  • 防災と私たち
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 清掃ライド
  • 共生社会をめざして ~みんなで楽しく暮らすには?~
  • 医療人を目指して
  • 理科の課題研究の進め方 ~蚊を減らそう・イヌツゲを増やそう~
  • 冬のガーデニング
  • 音を科学的に調べてみよう
  • バレーボール×地域
  • まちと人と繋がる生涯スポーツ
  • 小さなまちの小さなアート
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • 国際ボランティアと国際平和
  • 恐竜への誘い(いざない)
  • グローカルなまちづくり
  • TED mini
  • 松前町探検マップを作ろう
  • はだか麦プロジェクト

探Qブログ

【探Q紹介】② 「医療人を目指して」講座

2024年11月29日 08時00分

【探Q紹介】では、普段の探Qの様子や、その講座を選択した生徒の声を紹介していきます。

 

今回紹介するのは「医療人を目指して」講座!

まずは講座担当の先生にお聞きしました。

 

――この講座の目的や目標、身に付けたい力などについて教えてください。

・医療に特化した講座というわけではなく、受験の基礎知識や社会人として必要な素養を学び、医療人になるための資質を身に付けることを目標としています。

 

――具体的には、どんな活動をしていますか?

 1 身の回りの環境整備、校内美化

 2 卓球を通して心身を鍛える 

 3 一人一台端末を有効に活用し、3年次の受験に向けて、プレ出願・プレ入試を行う。 

 4 講師を招聘して体験授業に参加する

などを予定しています。

 

続いて、受講している生徒の皆さんにもインタビュー!

 

――この講座を選択した理由は何ですか?

・私は将来、医療事務の職業に就きたいと考えています。この講座では、医療関係以外の活動をするということをお聞きして、医療から離れたことを知ることで視野を広げることができるいい機会だと思いこの講座を選びました。

・私は掃除をするのが好きなので校内美化で学校をきれいにしたいという思いがありました。また、卓球やプレ出願や体験授業を含め1つの探Qでも様々なことを学ぶことができ、様々な体験から自分を成長させたいと思ったからです。

 

――講座の魅力や、活動の雰囲気について教えてください。

・私の講座では、医療に直接関わるようなことはしていなくて、みんなの意見をもとに自分たちのしたいことを決めて活動を進めていきます。清掃や、卓球などをしていく中で自分を磨くことができるのでそこが魅力だと思っています。

・現時点で校内美化とプレ出願を実施し、校内美化では学校の汚れている部分をきれいにすることで掃除をすることの大切さを学びました。プレ出願では端末を使いながら大学入試に関連したサイトに早めに取り組むことができ、大学入試の大切さや大変さについて実感することができます。

 

――個人としてはどんなことを目標にしていますか?

・自分に足りていない能力や考え方などを学び、受験や今後の生活に役立てていくことが今の私の目標です。

・卓球部員として、「卓球を通じて心身を鍛える」の活動では講座の中心となってみんなを引っ張りたいと考えています。

reIMG_5534reIMG_5618reIMG_5633

(本校は、令和6年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)