令和7年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

(令和6年度~ 継続指定)

探Q ホームページ用2

令和7年度 後期探Q 講座一覧

令和7年10月~令和8年3月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • 楽しく学ぼう「五・七・五」
  • NIE~身近な時事問題学習~
  • まさき生徒会
  • 伊予地域にある文化遺産・伝承を知ろう
  • スポーツと社会貢献
  • 防災と私たち
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 清掃ライド
  • 共生社会をめざして ~みんなで楽しく暮らすには?~
  • 医療人を目指して
  • 理科の課題研究の進め方 ~蚊を減らそう・イヌツゲを増やそう~
  • 冬のガーデニング
  • 音を科学的に調べてみよう
  • バレーボール×地域
  • まちと人と繋がる生涯スポーツ
  • 小さなまちの小さなアート
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • 国際ボランティアと国際平和
  • 恐竜への誘い(いざない)
  • グローカルなまちづくり
  • TED mini
  • 松前町探検マップを作ろう
  • はだか麦プロジェクト

探Qブログ

【探Q】1・2年生ガイダンス(ジョブカフェ愛Workと連携した生徒のキャリア形成支援講座)

2025年10月29日 08時55分

 本校では、一人一人を大切にした進路指導を実現するため、今年度からジョブカフェ愛work(愛媛県若年者就職支援センター)と連携して、生徒のキャリア形成支援に取り組んでいます。

 10月28日(火)、 ジョブカフェ愛Workから講師 キャリアコンサルタント 辻本 絵美 先生をお招きし、1・2年生を対象に講座を実施していただきました。

1 2

 

 前期探Qや日々の学校生活で身に付いた力、気付いたことなどを振り返り、今後の活動に生かすグループワークを行いました。

 社会人基礎力プラスαが大切であることもお話いただき、進路につながる活動になりました。

 

 代表で自己の振り返りを発表した生徒は、「松前町の空き家への居住者を増やす取組としてコンバージョンプランを考え、松前町のまちづくり課の方へのプレゼンテーションや、そのプレゼンテーションに向けて資料を作成に努力した経験を通じて、町外出身だが、前期の探Q活動を通じて様々な方と出会い松前町のことを深く知ることができた」と話してくれました。

 自分の経験と学びを素直に答えてくれた代表生徒には、温かい拍手がありました。

 

3 

 

 探Q活動や部活動などの学校生活の行動を見つめ直し、真剣に自己と向き合いながら、ワークシートを記入している姿が印象に残りました。

 今回の活動を通して気付いた自分の可能性を信じて、これからの探Q活動や学校生活に生かしてもらいたいと思います。

 

 

 

 伊予高校では、ジョブカフェ愛Work(愛媛県若年者就職支援センター)と連携して、高校段階だけでなく、大学・専門学校等進学後や社会人になった後も活用できる「社会人基礎力」をベースに生徒のキャリア形成支援に取り組んでいます。

 (本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)(令和6年度~ 継続指定)