理数情報科は、どのような学科ですか?
情報科目を学ぶことで情報活用力、論理的思考力を身に付け、理工系・情報系大学への進学を目指す学科です。
大学・企業と連携した実践的な学びを充実させ、えひめのDXを支えるデジタル人材の育成を目指しています。
情報科目を学ぶことで情報活用力、論理的思考力を身に付け、理工系・情報系大学への進学を目指す学科です。
大学・企業と連携した実践的な学びを充実させ、えひめのDXを支えるデジタル人材の育成を目指しています。
本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より理数情報科を設置いたします。
デジタル人材育成に取り組む学部・学科等を有する県内4大学(国立大学法人愛媛大学、学校法人河原学園人間環境大学、松山東雲女子大学、学校法人松山大学)等と連携し、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。
今年度「も」本校は、文部科学省「令和7年度高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)」に採択されました!
文部科学省(「令和7年度高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)」の採択校を お知らせします。)
https://www.mext.go.jp/content/20250415_mxt_koukou01_000039718_0008.pdf(文部科学省HPに掲載された報道発表資料にジャンプします。)
DXハイスクールとは、
高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化を図るため、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICT を活用した文理横断的・探究的な学びを強化する学校などに対して、必要な環境整備の経費を支援する取組です。
詳細は、文部科学省 令和7年度 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)のページで御確認ください。
本校はDXハイスクール事業を通して、令和8年度に開設する理数情報科のカリキュラム研究に加え、総合的な探究の時間「探Q」での数理・データサイエンスを活用した学びの充実や、施設設備等の充実を図り、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。