令和7年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

(令和6年度~ 継続指定)

探Q ホームページ用2

令和7年度 後期探Q 講座一覧

令和7年10月~令和8年3月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • 楽しく学ぼう「五・七・五」
  • NIE~身近な時事問題学習~
  • まさき生徒会
  • 伊予地域にある文化遺産・伝承を知ろう
  • スポーツと社会貢献
  • 防災と私たち
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 清掃ライド
  • 共生社会をめざして ~みんなで楽しく暮らすには?~
  • 医療人を目指して
  • 理科の課題研究の進め方 ~蚊を減らそう・イヌツゲを増やそう~
  • 冬のガーデニング
  • 音を科学的に調べてみよう
  • バレーボール×地域
  • まちと人と繋がる生涯スポーツ
  • 小さなまちの小さなアート
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • 国際ボランティアと国際平和
  • 恐竜への誘い(いざない)
  • グローカルなまちづくり
  • TED mini
  • 松前町探検マップを作ろう
  • はだか麦プロジェクト

探Qブログ

【探Q】12月15日「地域のリーダーから学ぶリーダーシップとマネジメント」講座

2020年12月24日 15時51分

「地域のリーダーから学ぶリーダーシップとマネジメント」講座です。

 

12月15日(火)は今後聞き取り調査に伺う企業の候補をしぼる活動を行いました。

 

 

 

大切にしたことは、「なぜその人、企業に聞き取りに行くのか」です。具体的には、これまで10名を超えるリーダーの方々から聞き取り調査を行うことができましたが、今後の活動では、まだ聞き取り調査を行うことができていない業種を中心に候補をしぼりました。

 

また、松前町への貢献や松前町の住民にとって身近な事業を行っている企業であることも意識しました。そのため、多くの企業が出てきた中で、松前町に拠点がないことや松前町民にとって身近ではないのではないかという理由から候補から外した企業もありました。

 

ただ、行きたい、聞きたいで終わらないように、そのリーダーや企業が行っている取組や事業活動、公開されている事業理念などについて意識したことで、より効果的な活動になると考えています。

 

 

 

【生徒の振り返り】

○今回の探究活動を通して、松前にも自分の身近なことに関わっている企業が多くあることを知りました。また、今回の活動からもう少し周りを見ることで、普段見えていないものが見えるようになることを学びました。松前は珍味だけでなく広告や建築など幅広い企業があるので、それぞれの特性を知り、考えを深めていきたいです。

 

○今回の活動は、松前町にどんな企業があるかや、自分が気になった企業などを調べる時間でした。普段、自分から松前町の企業を調べる機会があまりないので、このような探Qの時間を通して調べることができ、とても貴重な時間になりました。自分が思っている以上に松前町には、たくさんの企業があり、魅力溢れている企業があります。そんな松前町の企業をたくさん知り、企業の方々からたくさんのことを学びたいと思いました。気になった企業も何個か見つけることができたので良かったで