第38回愛媛県高等学校総合文化祭吟詠剣詩舞部門の合同の部「構成吟」に書道部2名が出場し、優秀賞を受賞しました。これに伴い、両名は来年度開催される全国高等学校総合文化祭香川大会への出場の推薦を受けています。
吟詠剣詩舞部門への挑戦は初めて試みでしたが、評価していただき嬉しく思います。全国大会でも自分たちらしく書道吟を届けます。
本校書道部では、個人での作品制作に加え、書道パフォーマンスや書道吟などにも全力で取り組み、書道の可能性を追求しています!



第38回愛媛県高等学校総合文化祭書道部門で2名の生徒が優秀賞を受賞しました。これに伴い、両名は来年度開催される全国高等学校総合文化祭香川大会への出場の推薦を受けています。


日々の努力が結実したように感じ、大変嬉しく思います。今後も支えてくださる方々に感謝の気持ちを忘れず、自分らしい字を書けるよう練習に励みます。






11月 9日(土曜日)第10回松前町産業まつり「たわわ祭」に参加しました。
まさき村店舗前駐車場(エミフルMASAKI 敷地内)の特設ステージで書道パフォーマンスを披露しました!


※ 正しくは、「夜店の金魚 すくはるるときの かがやき」です。
2週続けて地域での活動に参加させていただき、多くの方々から拍手や、激励の御言葉をいただきました。
このような発表の場を与えてくださった皆様、ありがとうございました!!

袴も新しく揃えました!書道パフォーマンス等を通して、伊予高校書道部を一層発展させていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
第49回まさき文化祭に参加しました。
書の展示に加え、
10月27日(日)には、広域学習ホールでパフォーマンスを行いました!


パフォーマンスのテーマは、
「松前の秋」
「松前の四季」
「松前愛 郷愁」です。

多くの方々に私たちの取組や活動を知っていただくことができました。
これからも、伊予高校書道部をよろしくお願いします!
速報です!
第33回国際高校生選抜書展(書の甲子園)の本展審査会が10月13日(日)、毎日新聞大阪本社で行われました。
書の甲子園のページはコチラ (←書の甲子園の公式ページにジャンプします)
その結果、
本校書道部が、四国地区優秀賞(団体)を受賞しました!!

(「書の甲子園」審査の様子はYoutubeに掲載されています。←をクリックするとYoutubeの該当ページにジャンプします)
これまで支えてくださった皆様ありがとうございました!
8月21日(水)から8月25日(日)まで愛媛県美術館で実施されていた
第75回毎日書道展(毎日新聞社、毎日書道会主催)四国展 に鑑賞に行きました。
本校の教頭大内先生、教諭福本先生の作品が展示されていました。

大内教頭先生の作品は、毎日書道展のグランプリにあたる「会員賞」を受賞しています。
展覧会期間中に、本校の書道部員が美術館に行き、作品の解説会に参加したり、作品を観賞して、たくさん刺激をもらいました。

〈 福本先生の作品の前で・・・ 〉
☆☆部員のコメント☆☆
大内先生の「みち(道)」という字は先生の今までの歩いてきた道を表現しているのかなと想像しました。真っ直ぐ進める道ではなく、回ったり止まったり険しい道だったことを表していると感じました。これからも生徒思いな先生にご指導いただけることに感謝し、先生の作品のように部員一同全力で部活動に取り組んでいきます!
1月17日から21日まで松山市堀之内の愛媛県美術館南館にて第48回書界展が開催されました。学生の部で本校書道部2年勝田さんが県教育長賞、2年堀内さんが毎日新聞松山支局長賞、3年菅田さん、2年中村さん、2年飛鷹さんが書界大賞、1年河本さん、水口君が書界賞を受賞しました。他1年生2名が秀作を受賞し、21日(日)同美術館講堂で表彰されました。


8月1・2日に、全国高等学校総合文化祭が鹿児島県薩摩川内市で行われました。
本校の書道部から、今井さん(3年生)が参加し、見事特別賞を受賞しました。
3



2月18、19日の二日間、県美術館南館で「第61回愛媛県学生書道展」が開催されます。
本校書道部、3年生2名、2年生3名、1年生1名が受賞し作品が展示されます。御高覧ください。
今年度の「書の甲子園」展覧会が開催されています。
会場の大阪市立美術館が耐震工事のため、今年度のみ神戸市で行われ、入賞作品だけの展示となりました。本校書道部から2年生今井葉月さんの作品が展示されます。
他、入選6名を紹介します。3年 上村佳穂、吉田穂香、小田星華 2年 宮脇那一喗
1年 勝田小湖、飛鷹野乃 団体の部は四国地区優秀賞でした。
会期 2月1日(水)~5日(日)
会場 兵庫県立美術館王子分館(原田の森ギャラリー)
表彰式 2月5日(日)毎日新聞大阪本社オーバルホール
書の甲子園のホームページに入賞作品が紹介されています。

本校3年小田星華さんの全国総文祭東京大会書道部門特別賞受賞作品が東京芸術劇場で展示されました。全国総文祭東京大会で入賞した作品を中心に全国から優秀作品66点が選ばれています。会場に足を運ぶことは難しいですが、とても光栄です。
日時 令和5年1月20日(金)から22日(日)9:00から16:30(最終日は12:00まで)
会場 東京芸術劇場 ギャラリー1(東京都豊島区西池袋1-8-1)
1月18日から22日まで松山市堀之内の県美術館南館にて第47回書界展が開催されました。学生の部で本校書道部2年今井葉月さんが県教育長賞、1年飛鷹野乃さんが書界大賞を受賞しました。他1年生2名が特別賞を受賞し22日㈰美術館講堂で表彰されました。

11月17日から20日まで、県美術館で第36回愛媛県高等学校総合文化祭書道部門の展示が行われ、1・2年生7名が運営補助も含めて参加しました。2年今井さんが優秀賞を受賞し、19日美術館講堂で表彰されました。今井さんの作品は空海が書いた「灌頂記」を臨書したものです。また、今年度全国総文祭に出展した3年生の作品も紹介されていました。

