【芸術クリエーションコース・美術部・書道部】松前町文化祭に出展しました。
2022年11月14日 11時01分10月29・30日、松前町文化センターで行われた松前町文化祭に芸術クリエーションコース・美術部・書道部の作品紹介として初めて出展させていただきました。町民の方々に本校芸術活動の一端を知ってもらう良い機会となりました。
魅Can部とは、本校の部活動の中で、特に学校の魅力につながる部活動を指定し、外部人材を活用や活動費の補助を活用し、活動の幅を広げるとともに地域の皆さまに一層愛される部活動づくりを目指している取組です。
本校では
・書道部
・バレーボール部男子
魅Can部に指定し、本校の魅力につながる活動を行います。
10月29・30日、松前町文化センターで行われた松前町文化祭に芸術クリエーションコース・美術部・書道部の作品紹介として初めて出展させていただきました。町民の方々に本校芸術活動の一端を知ってもらう良い機会となりました。
9月23日、2年ぶりに一般公開での文化祭が行われました。今年は創立40周年の年、探Q前期成果発表会と兼ねて、例年より2か月早い記念文化祭でした。準備期間が短く、公募展締め切りも重なり不安の中での準備でしたが、書道教室にて書道展、中庭で書道パフォーマンスを行うことができました。見てくださった方々、協力してくださった方々に感謝いたします。
プログラム「拓ひらく」の文字は3年吉田穂香さん揮毫です。
今年度は伊予高校創立40周年記念の年で様々な記念行事が行われています。
校舎に掲げている横断幕のマーク・文字は芸術クリエーションコースや美術の授業、部活動の生徒(38期生)の制作したものです。シンボルマークのデザインや文字の制作者を紹介します。
◆ 創立40周年シンボルマーク 下栁 花音
◆ テーマ文字 小田 星華
◆ 生徒会テーマ「拓」 宮部 苺花
◆ 創立40周年記念ファイル マーク 藤田 晴己 武本 麗 篠﨑 景多 小笠原 凱成
本校芸術クリエーションコース3年宮崎理央さんが「第71回秋季県展」に初入選しました。9月23日実施の本校記念文化祭に展示していた「慰」と同じ時期に制作し、書体を変えて書いています。作品は10月28日からの後期展で県美術館南館に展示予定です。
宮崎さん:コロナ禍や様々な困難の中で過ごしているたくさんの人を慰めていける人になりたい、という気持ちを込めて書きました。墨色にこだわり、にじみを出すためにスピードを意識しました。一文字を大きく書くので、姿勢や体の動きが難しくて苦戦しました。
10月16日(日)ニンジニアスタジアムにて、愛媛FCマッチシティイベントに参加しました。5月の松前町マッチタウンに続き2回目で、今回も選手の名前を揮毫して無料配布しました。たくさんのサッカーファンの方々に喜んでいただきよかったです。また、体験を通して学ぶこともありました。書道を通して貢献できる活動に今後も取り組んでいきます。
<参加生徒>
それぞれの役割を果たし協力しながら楽しめました。準備していた枚数がなくなってしまい、渡せられなかった方がいて心が痛みました。
笑顔で配布することを心掛けました。人気の選手は注文が多く次々に要望があったので、順番が分からなくなり長時間待たせてしまいました。また、この日は風が強く何度も飛んでしまいファンの方に拾ってもらいました。次の機会では対策を考えたいです。
前回よりスムーズにできたと思います。今回力不足で書くことができなかったので、練習を積んで次回機会があれば頑張りたいと思います。
第23回高校生国際美術展の表彰式が8月3日にリッツカールトン東京で行われ、YouTubeで公開されています。同展のホームページから見ることができます。公開されている動画から本校書道部の奨励賞受賞作品を紹介します。
全国高等学校総合文化祭東京大会に参加してきました。
交流会では江戸文字のミニ巻子作りに挑戦し、全国から集まった高校生との交流を楽しみました。書道部門で3年小田さんが特別賞を受賞しました。
8月に開催される「第23回高校生国際美術展 書の部」で書道部3年生4名が奨励賞を受賞しました。作品は8月10日~21日まで東京都港区六本木の「国立新美術館」に展示されます。また、四国大学主催「第51回全国高校書道展」で2名が特選に選ばれ、今月末まで徳島県の四国大学書道文学館に作品が展示されています。
写真は「書の甲子園」に出品する全紙作品制作の様子です。9月の締め切りに向けて放課後毎日頑張っています。
昨年度大阪市立美術館で展示された「第30回国際高校生選抜書展(書の甲子園)」の入選作品です。秀作賞を受賞した卒業生森耶真人さんと、2年生今井葉月さんの作品は8月24日から県美術館で開催される「毎日書道展四国展」で展示される予定です。
5月29日(日)美術部、書道部がニンジニアスタジアムでの愛媛FCマッチタウン松前町イベントに参加しました。「愛媛FC×伊予高40周年コラボデザイン缶バッジ」と「愛媛FC選手名を揮毫したラミネート応援グッズ」をそれぞれ先着100名にプレゼントして、たくさんの人に喜んでもらうことができました。
今年の生徒会テーマは「拓(ひらく)」。未来を切り拓く、チャレンジ精神を忘れることなく高みを目指すという意味です。書道部恒例「生徒会テーマの文字揮毫」をしました。まずは3年生、思い思いの書体で挑戦しています。
2月に大阪市立美術館で展示された「第30回国際高校生選抜書展(書の甲子園)」の入選作品が年度末に返却されました。感染予防のため、大阪での表彰式は中止となり、展覧会も見に行けなかったので、軸表装された自分の作品と夏以来半年ぶりの対面でした。
秀作賞を受賞した、2名の作品は今年度8月に県美術館で開催される「毎日書道展四国展」で展示され、その後戻ってくる予定です。
1月に県美術館南館に展示された書界展受賞作品を紹介します。
県知事賞 臨木簡 2年吉田穂香 松山市教育長賞 臨灌頂記 2年宮部苺花
書界大賞
臨張遷碑 2年上村佳穂 臨西狭頌 2年佐々木菜那 臨自書告身 1年今井葉月
本校3年森 耶真人さんの全国総文祭(わかやま総文2021)書道部門奨励賞受賞作品が東京の会場で展示されます。この展示会には「わかやま総文」で受賞した作品を中心に全国から優秀作品72点が選ばれ展示されます。本校生徒の展示は、平成26、27、29、令和元年度に続き5回目で、会場に足を運ぶことは難しいですが、とても光栄に思います。
日時 2月15日(火)から28日(㈪) 9:00から21:30(最終日は12:00まで)
会場 国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟1階ギャラリー
東京都渋谷区代々木神園町3番1号
1月19日から23日まで松山市堀之内の県美術館南館にて第46回書界展が開催されます。学生の部で本校書道部2年吉田穂香さんが知事賞、2年宮部苺花さんが松山市教育長賞を受賞しました。他1、2年生9名が特別賞を受賞し、計11点が南館3階に展示されます。
8月19日に中予地区高等学校バレーボール1,2年生大会中予リーグが実施されました。(7月29日に予定されていたものです。)松山工業高校を会場とし、松山工業高校、北条高校、本校の3校で行いました。本校は松山工業Aチーム、Bチームと試合をしました。
[一回戦]伊予ー松工A
1セット 9ー25
2セット 11ー25
3セット 5ー25
[二回戦]伊予ー松工B
1セット 14ー25
2セット 9ー25
3セット 11ー25
悔しい結果に終わりました。しかし、次に向けての課題を見つけることができました。課題はたくさんありますが、まずは、レシーブ。ボールをつないで、自分たちの攻撃ができるように頑張ります。
今週末、8月26日にも同大会中予リーグを予定しています。松山商業高校において、松山商業高校、松山南高校、新田青雲中等教育学校と本校の4チームで実施します。試合開始は9:30の予定です。応援していただけると嬉しいです。