先日2年生に郵送した文書の中に、読書の勧めのプリントがあったと思います。今、読むのなら、カミュの『ペスト』を読んでみてください。ペストのパンデミックによってロックダウンされた都市の物語で、現在の日本や世界の様子と合わせてみると、考えることが多くあるかと思います。新潮文庫から出されていますが、現在、書店では品薄とのこと。ただし、出版社も増刷しているそうですから、近く入荷するでしょう。長編ですけれども、GWの読書としていい分量ではないかと思います。
ウェブ上にも動画などで考えるきっかけとなるものもあると思います。題材に対する観点とか正確さとか、それぞれに見た人が検証したり、他の角度からとらえなおしたりする作業も当然必要となるでしょう。が、今の起こっていることを考えるきっかけとしては、中田敦彦(オリエンタルラジオの片方で「I am a perfect human.」と言っていた人)のYouTube大学でアップされている
- 【世界を変えた感染症の歴史】①②
- 【コロナショック】①②
- 今読むべき小説【ペスト】①②
が、わかりやすくてよいのではないかと思います。視聴が可能な人は、「鵜呑みにする」という姿勢ではなく、何度も言いますが、これをきっかけに考えるという姿勢で視聴してみてください。
2年生の選択科目「思考基礎」から、3年生の「時事問題」への学習の発展を考えている人は、ぜひ。
【2学年主任】
郵送にて追加の課題や各課・教科からの連絡事項等をみなさんあてに送付しました。
送付した内容は以下のとおりです。手元に届いたら確認し、足らないもの、分からないこと等があれば、担任の先生まで連絡してください。
【送付したもの】- 保護者あて文書(学年主任より)
- みなさんあて文書( 〃 )
- 感染症対策についてのお知らせ及び布マスク1枚(保健厚生課より)
- 保護者通信(進路課より)
- 進路情報誌(保護者版)2冊(進路課より)
- スタディーサポート関連資料( 〃 )
- 教科に関する配布物・課題一覧(別紙参照)及び模試対策用等の課題
- GTEC 申込書(英語科より)
- 地理歴史・公民科You Tube ログイン方法について(地歴・公民科より)
こんな時だからこそ、自分のそして周りの人の健康・安全を第一にしながら、今自分のやれること、やるべきことを考え、主体的かつ計画的に行動していきましょう。
ダウンロード:教科に関する配布物及び模試対策用課題一覧(送付したものと同一です)(PDFファイル、サイズ約465 KB)
新型コロナウィルス感染拡大予防のための休業となり10日程が経ちました。
皆さん元気に過ごしていますか?
1年生へ向けて、メッセージを発信します。
生活のリズムを整えて、よりよいONに向けて準備をしていきましょう!
ダウンロード:1年団メッセージ.pdf(PDFファイル、サイズ:約838 KB)
地理歴史・公民科です。
教科「地理歴史」は、「世界史」「日本史」「地理」という3つの科目で成り立っています。
その中で、「地理」を学ぶ意義を紹介した動画を作成しました。
「世界史」「日本史」を学ぶ生徒にとっても、「地理」との関係が分かるだけでなく、なぜ「世界史」や「日本史」を学ぶのかについて考えを深めることができる動画です。
ぜひ、参考にしてください。
動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=KkAAPs_t6vA

※リンク先には動画コンテンツがあります。大容量のデータを送受信しますので、携帯事業者とのデータ(パケット)契約の内容をご確認のうえご利用ください。家庭用の光回線・各事業者のFreeWiFi等のご利用をお勧めします。
新学期が始まったと思ったら、わずか3日でまた臨時休業に逆戻りしてしまい、「このままではマズいぞ」と感じている人も多いと思います。例年なら、今週末ぐらいから3年生にとっては最後の高校総体中予大会がスタートします。また、GW中に行われる高文祭県大会を控えている部もあったはずです。毎年当たり前だと思っていたことが延期になったり、できなくなったりする中で焦ってしまうのは仕方のないことですが、この時期をどう過ごしていくかが皆さん一人一人に委ねられていることをもう一度考え直してみてください。今は、難しい状況の中で、自分にできる最善のことを見つけ出して、着実に実行し、直面する困難に打ち勝つことができる力を蓄える時間だといえます。
臨時休業の目的は「三密」を避けることにありますが、コロナウィルスに感染しない、広げないことが大切です。一人一人ができることと言えば、まずは免疫力をあげることです。関連する内容のウェブサイトはたくさんありますが、免疫力をあげる方法について以下にまとめてみます。
- 腸内環境を善玉優位にする
- 代謝を上げる
- 自律神経を正常にする
- 運動
- 歯磨きをしっかりすること
- 免疫力を高めるための食事をする(タンパク質をいっぱい取る)
- しっかりと睡眠を取る
- 換気・湿度にこだわる
どれからでも構いません。とりあえず、一日ひとつから始めてみてください。