理数情報科設置に係るプレ事業 第1弾!
 
 8月5日(月)、本校探Q「ドローンの活用」講座、「Scratchを用いたゲーム制作」講座の生徒が連携し、松山大学の学生、松山大学檀教授と協働して、小学生向けドローンを飛ばそうイベントを行いました。
 サイボウズ様(https://cybozu.co.jp/)にも御協力いただき、サイボウズ松山オフィス(https://cybozu.co.jp/matsuyama/)をお借りし、実施しました。
 ドローンを飛ばそうイベントの様子
 
 
 
 
 
 ☆☆☆参加してくれた子どもたちの感想☆☆☆
 ・初めてで出来るか不安だったけど、学生の人が分かりやすく教えてくれて、上手く出来て達成感が得られました!また、やれる機会があれば、もう一度、やりたいです。
 ・プログラミングが難しかったけれど、慣れたら楽しかったので、またやってみたいです。
 ・わかりやすく色々教えてくれて初めてでも簡単にできて楽しかったです。
 ・風の方向などの影響でうまくいかないこともあったけど、チームの人と協力して成功した時は嬉しかったし、楽しかった。
 
 
 ただ飛ばすだけでなく、講座終了後に、伊予高生・松大生合同で振り返りを行いました。
 チームでコミュニケーションをとりながら協力的に課題解決に取り組むための心構えや、安全にドローンを飛ばすことの大切さなどについても確認でき、これからの探Q活動にもつながるよい学びとなりました。
 
 
 
 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より理数情報科を設置いたします。
 松山大学情報学部(令和7年度設置予定 https://informatics.matsuyama-u.ac.jp/ )をはじめとするデジタル人材育成に取り組む学部・学科等を有する県内4大学(国立大学法人愛媛大学、学校法人河原学園人間環境大学、松山東雲女子大学、学校法人松山大学)等と連携し、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。
 
 (本校は、令和6年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)