R07-0305掲載 新学科、コース概要(理数情報)

R07-0307 理数情報科学びのイメージ

理数情報科 特色入学者選抜 小論文練習問題

理数情報科では特色入学者選抜を実施します。

検査項目は、愛媛県教育委員会高校教育課のホームページに掲載されている令和8年度県立高等学校入学者選抜特色入学者選抜各校の出願資格及び検査項目等についてを御確認ください。

 

検査項目の「小論文」における数学的な思考力及び技術・家庭の技術分野の情報技術に関する科学的思考力を問う問題に関する練習問題を公表します。

練習問題はコチラ(練習問題.pdf

解答例はコチラ(練習問題の解答例.pdf

Q

理数情報科で学ぶ数学や理科の科目について教えてください。

A

理数情報科で学ぶ理数科目は、いわゆる普通科理系コースで学ぶ数学と理科と同じ内容です。

数学Ⅲや物理、化学などを学習しますが、理数情報科だから難しい内容を学ぶわけではなく、普通科の理系コースで学ぶ数学や理科の学習内容を情報という視点からよりよく学ぶことが特色です。

数学や理科の学びに興味・関心がある人や、将来理系進学(例えば、情報を活用して課題解決をしたい!、モノづくりをしたい!など)を考えている人にとっては、魅力的なプログラムになっています。

理数情報科

STEAM教室の使い方研修(教員研修)

2025年2月21日 08時32分

 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より理数情報科を設置いたします。

 松山大学情報学部(令和7年度設置予定 https://informatics.matsuyama-u.ac.jp/ )をはじめとするデジタル人材育成に取り組む学部・学科等を有する県内4大学(国立大学法人愛媛大学、学校法人河原学園人間環境大学、松山東雲女子大学、学校法人松山大学)等と連携し、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。

 この度、教科横断的な学びを実現するSTEAM教室の整備が完了し、先日オープニング授業を行いました。

 STEAM教室オープニング授業では、松山大学情報学部出張授業を行いました!(理数情報科プレ事業)

https://iyo-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/91/332/3313#frame-332

 

 今日は、その教室の使い方について教員で研修を行いました。

 机や椅子を自由に移動させ、空間を区切りながら協働的な学習を行うことが期待できる教室の使い方に関する研修を行いました。

 充実した環境を効果的に使うための有意義な研修になりました。

resize1740093040296 resize1740093040292

スライド1 スライド2 スライド3