R07-0305 掲載 芸術科概要

R07-0313 芸術科学びのイメージ

Q

書道専攻の学びを教えてください。

A

3年間を通して「再現力」「鑑賞力」「深化力」の3つの力を磨きます。

書は二次元の芸術ですが、その再現・表現には筆を立体的に用いる動きが不可欠です。また、その習得において作品の美しさを言語化したり分析したりする技術が有効です。

さらに、書の起源や発展の歴史的背景、手紙や紙幣など表現媒体などの文化的な視点は、書をより深みのあるものにします。

 

3つの力を身に付けるために、

1年生では「再現力」の習得に重点を当て、「漢字」「仮名」「漢字仮名交じり」の書を制作します。

2年次には、「鑑賞力」に焦点を当て、芸術作品を理論的に分析し、感覚的に味わうことができるよう、作品の鑑賞にも力を入れます。

3年次には、書道史を学ぶとともに、書を装飾する表具や表装などについても学び、3年間の集大成である卒業制作をより魅力的なものにします。

 

このカリキュラムで学ぶと、大学で書道を専攻する際に求められる確かな実力だけでなく、学問を探究したりビジネスで活躍したりするのに必須である「言語化」や「自己内省」ができる技術も身に付けられます。

したがって卒業後は、「芸術系大学」だけでなく、人文・経済・経営学などを学ぶ「四年制大学」「専門学校」などに進学しても、その学びを広げられます。

芸術科

レッスン室(8室)完成!集中できる環境で音楽に取り組めます! 完成イベントとして「くらしき作陽大学出張レッスン」を行いました! 

2025年7月22日 19時00分

 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より芸術科を設置いたします。

 令和6年7月17日(水)、普通科にある芸術クリエーションコースを改編し、音楽、美術、書道の各分野に特化した教育課程で、愛媛県の芸術教育のフラッグシップ校を目指す『芸術科』を令和8年度に新設することが愛媛県教育委員会から発表されました。

 

 resizeIMG_20250722_153448

 ◇◇ レッスン室(8室)が完成しました! ◇◇

 二重窓による防音、そして、エアコンが完備されたレッスン室が8室完成しました。

 明るい雰囲気で、音楽に集中して向き合う環境を整備することができました。

 resize2025.6.13新設レッスン室②(伊予高校) resize2025.6.13新設レッスン室⑤(伊予高校)

 今後は、各部屋にグランドピアノやアップライトピアノも整備します。

 

 ◇◇ 芸術科設置に係るプレ事業 ◇◇

 芸術科では、専門科目を3年間で25単位以上設置し、豊かな感性等を高める計画となっており、外部機関や外部人材を生かした授業を豊富に展開する予定です。

 

 この度、レッスン室完成イベントとして、

 くらしき作陽大学の長瀬 敏和教授(サクソフォーン)を講師として招き、3年生(音楽系進学志望者)のサクソフォーン特別レッスンを行いました。

 テレビ局や新聞社など多くの報道関係者にも御来校いただき、様子を見ていただくことができました。 

 resizeIMG_20250722_153448 resizeIMG_20250722_160433

 令和8年度より、音楽専攻、美術専攻、書道専攻、いずれか一つを選んで、1年次から専門教育を受けることができ、

 技能や技術だけでなく、豊かな感性や創造性なども高めることができ、伊予高の芸術科は、自分自身を成長させることができる環境が整っています。 

  (本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)(令和6年度~ 継続指定)

スライド1 スライド2 スライド3