10月17日(火)、探Qで愛媛大学社会共創学部笠松先生と学生さんによる出前授業がありました。
「社会とどうつながるか~社会問題の自分事化について~」をテーマに、笠松先生による講義、学生さんによる事例発表などを実施するとともに、20以上の探Q講座をどのように選択するかについてのワークショップを生徒、教員、大学生が混じって行いました。

学生さんによる事例発表では、本校の卒業生もいました。成長した姿を後輩たちに見せてくれ、本校の生徒にとっても将来をイメージするよい機会となりました。
自分のやりたいことや探Qを通して成長したいことについて、生徒同士で意見交換するとともに、教員や大学生のアドバイスも聞きながら考えることができ、講座選択にむけ有意義なワークショップになりました。
この出前授業を参考に、講座選択希望を記入し、いよいよ講座別の探Q活動がスタートします。
ファイナンシャルプランナー・キャリアコンサルタント・愛媛県金融広報アドバイザーの久保賢司先生をお招きし、「18歳までに学ぶ契約の知恵」についてご講演いただきました。

契約を守ること、守ってもらうことの大切さや様々な消費トラブルの事例、特定商取引について学びました。勧誘を断るときはきっぱり「いりません」と言えるよう、みんなで声に出して練習しました。
探Q「音楽表現探究及びコンサート企画運営探究」講座のメンバーが、柑太パーク(イベント広場)でミニコンサートを実施しました。



天候にも恵まれ、たくさんの愛媛FCサポーターの方々にも参加していただき、伊予高校校歌(POP調)、ディズニーの曲などを演奏しました。ジャンボリーミッキーの演奏では、愛媛FCのマスコットキャラクター「たま媛ちゃん」も一緒にダンスを披露してくれるなど、イベントを盛り上げることができました。今回の経験を今後の探究の活動に生かし、みんなが楽しめるようなコンサート企画を考えていきたいと思います。

探Q「スポーツを活用したまちづくり」講座と松前町とで連携し、ホッケー体験を実施しました。子供から大人までたくさんの方々に参加していただき、ホッケーの楽しさやコツ等を伝えることの難しさを学びました。愛媛FCのマスコットキャラクター「オ~レくん」にも協力していただき、イベントを盛り上げることができました。

この経験を活かし、探Q講座で実施予定のスポーツイベントへ向け活動を行っていきたいと思います。貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
