伊予高校吹奏楽部と立命館高校吹奏楽部(京都府)による「能登半島地震復興支援チャリティー吹奏楽コンサート」を下記のとおり開催いたします。
期 日:3月29日(金)18:00開演(17:15開場、20:15終演予定)
会 場:松山市民会館 大ホール
入場料:無料(整理券も不要です。)
曲 目:陽はまた昇る(フィリップ・スパーク 作曲)
2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
アルメニアン・ダンス・パートⅠ(アルフレッド・リード 作曲) ほか
出 演:立命館高等学校吹奏楽部(京都府)
愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部
主 催:立命館高等学校吹奏楽部、愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部
〇本コンサートは、能登半島地震復興支援のチャリティーコンサートとして行います。
一部の演奏曲で復興支援の願いを込めた作品を演奏いたします。
本コンサート開催時に義援金箱(ロビーにて)を設置いたします。
本コンサートで集まりました義援金は、石川県吹奏楽連盟(北陸吹奏楽連盟内)に開設されています「令和6年能登半島地震 吹奏楽義援金募集」にお送りする予定としております。
〇来場者の制限はございません。(入場無料で、整理券も不要です。)
入場を希望される全ての方、会場にて観覧いただけます。
ぜひ会場へお越しください。
0213 吹奏楽部 2024.3.29チラシ(立命館×伊予チャリティーコンサート).pdf
2月10日(土)に新居浜市のあかがねミュージアムで催された演劇部の新人大会に参加し、伊予高校は『日米警察刑事課・事件簿』を上演しました。頑張りましたが、賞を得ることはできませんでした。他校の劇は素晴らしく、いろいろと学ぶことができました。

マラソンランナーの方々へドリンクを配布したり、写真撮影のお手伝いを行いました。
また、コース上の道路へパイロンを設置するボランティアも行いました。
ボランティアを通じて、ランナーの方々や他の人たちと一丸となれたような気がして、とても嬉しかったです。そして、ランナーの皆さんがいきいきしていて、とてもかっこよかったです。ランナーの皆さん、お疲れ様でした。

愛媛マラソンに参加するランナーの皆さんに、参加賞のオリジナルTシャツを配布するボランティアをしました。

一人一人にTシャツを渡したのですが、参加するランナーの人数が多くてとても忙しかったです。しかし、皆でランナー一人一人に「がんばってください!」と声を掛け、応援させていただき、やりがいを感じることができました。


また、シャッターボランティア(ランナーや来場者の写真を撮るボランティア)も行いました。撮影を希望する人の列ができるほど盛況でした。

今回、ボランティアに参加した私たちも充実した時間を過ごすことができて、とても楽しかったです。
2月10日(土)に小学生を対象とした、ニュースポーツの『キンボール』を活用したスポーツイベントを実施しました。
開催日や対象者、実施内容などを1から考え、試行錯誤を繰り返しながらイベント成功に向け活動を行いました。

イベント当日、小学生や保護者の皆様から「楽しかった!」「またやりたい!」とお声掛けしていただくことが出来ました。御参加いただいた、小学生のみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました!

【講座生徒の感想】
話に耳を傾けてもらえるように声を掛けたり誘導したりすることが難しかった。小学生が想像した以上に元気で大変だったけど、楽しみながら活動することができた。
小学生が楽しそうに活動してくれて、自分達も楽しく活動することができた。