伊予高日誌

服のチカラプロジェクト「探Qコラボ」

2022年6月11日 18時01分

 6月7日の探Qの活動後、「外国事情と海外ボランティア」講座のメンバーと自分たちの活動の内容について話し合い、協力し合える部分は協力しようということになりました。早速、先日の愛媛FCで譲渡していただいた子ども服を、海外支援を行うNPO・NGO団体「アジアキッズケア」様(以下、「アジアキッズケア」)の6月19日(日)の「荷造りボランティア」の際に提供する支援物資として活用していただくこととしました。

「装飾性の高い子ども服は、海外の難民の子どもたちには活用してもらえない」「汚れが目立たない色柄物がよい」など、送る予定地域の子どもたちの生活の様子を考えながら、選びました。

 皆さんに御提供いただいた文房具や楽器などと一緒に、私たち「服のチカラプロジェクト」の子ども服も活用していただくことになりました。

  

Library News R4_6

2022年6月10日 16時58分

詳しくは、☞学校紹介 ☞図書館 ☞Library News R4_6 のページへ。

人権・同和教育ホームルーム活動

2022年6月10日 10時24分

 6月9日(木)各学年で人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。テーマは以下の通り、社会で生きていく私たちにとって、とても大切な学習です。

1年生:よりよい人間関係づくり

2年生:人権の歴史(Ⅰ)

3年生:確かな進路保障のために

 写真は、1年生の活動風景です。中学校までの学びをもとに、高校で出会った仲間とともに、正しい知識を学び、多様な考え方に触れながら、人権意識を高めていきたいと思います。

全校集会

2022年6月9日 13時40分

 6月9日(木)「教育実習生紹介」「学習状況について」の内容で全校集会を行いました。

「教育実習生紹介」では、教育実習の挨拶の他に大学生活で頑張っていることや高校時代に努力していた内容の話があり、今後の生活にヒントをもらえた時間でした。

「学習状況について」では、教務課長の後藤先生から現在の伊予高校の各学年の学習状況の分析結果が伝えられ、各学年、現状況を知ることができ、今後の学習活動や学習意欲の向上に繋がっていく内容でした。

学校設定科目「時事問題」

2022年6月9日 13時15分

 5月15日に「沖縄返還50周年」を迎えました。それに関連して、4月から5月にかけて数多く「沖縄返還50周年」特集記事を目にしました。そこで、本日の学校設定教科「時事問題」では、日本史の岩城先生に「沖縄(琉球)を知ろう」というテーマで講義をしていただきました。内容は、歴史、政治、文化(言語)、経済(格差)についてでした。

 

特に興味を持ったのは、「方言札」という物があり、琉球の方言を使うとバツが与えられていたことや日本には「消滅危機言語」として沖縄地域やアイヌを含めて八つの方言があるということを知りました。

 

途中で、推論や意見交換の時間があり、とても充実していました。