【芸術科プレ事業】12/20(土)美術 実技講習会をします
中学3年生を対象とした実技講習会を実施します。美大の先生をお迎えしてのデッサンで、伊予高生も参加します。これまでに参加した人も、初めての人も大歓迎です!
日時 12月20日(土)14:00~17:00
場所 伊予高校 第一美術教室
内容 静物デッサン
講師 女子美術大学 林航先生
備考 用紙と鉛筆等は高校で準備します。定員になり次第、締め切ります。
申込 各自でお申込みください ➩ コチラ
11月3日(月・祝) 「吹奏楽部体験会」 ・ 「楽器別講習会」
①【中学生対象】 吹奏楽部体験会
日 時:令和7年11月3日(月・祝) 9:00~ 10:30
場 所:(受付)伊予高校特別教棟1階 (体験会) 伊予高校 音楽室 他
持参品: 持参可能な場合は楽器
※ 経験者の方はもちろん、初心者の方も大歓迎です。
※ 保護者の方の見学も可能です。
※ 体験会の途中から参加することも可能です。
詳細はこちら
②【小・中学生対象】くらしき作陽大学の先生方・卒業生音楽指導者による小学生・中学生楽器別講習会
日 時:令和7年11月3日(月・祝) 11:30~ 13:00
場 所:(受付)伊予高校特別教棟1階 (講習会) 伊予高校 音楽室 他
持参品:楽器 ※持参できない場合は、ご相談ください。
※ 保護者の方の見学も可能です。
詳細はこちら
①②の申込はこちらのリンクから(共通申込フォームへ移動します)
※添付ファイル内のQRコードからも申し込みができます。
【当日に関する連絡事項】 以下のファイルをご確認ください。(10/27更新)
12/20(土)中学生対象 理数情報科体験会について
申込み締切は12月16日(火)17:00です。
お申込みはコチラ(←申込フォームにジャンプします)
【人間環境大学連携特別授業の詳細決定!】
講座担当者 : 人間環境大学 総合環境学部 環境情報学科 渡辺 謙 講師
講座タイトル: 「Mikancraft」で学ぶプログラミング
講座の内容 :
ゲームプログラミングとは、キャラクターや世界を動かし、プレイヤーの操作に応じて反応させるしくみを作ることです。たとえばMinecraftのようなゲームでは、
1. 世界を自動で作るしくみ(世界の種)
2. 世界の法則(重力やジャンプなど)
3. 世界を画面に映す技術
が使われています。今回の体験授業では、Minecraft風のゲーム『Mikancraft』を使って、次の3つを体験します。数字を少し変えるだけで、キャラクターの動き方や世界の見え方がまったく違って見えることを体験できます。プログラミングが「世界を動かす力」であることを実感しましょう。
【人間環境大学大学/学部・学科概要説明もあります!】
人間環境大学 総合環境学部 環境情報学科 学科長 請園 正敏 教授
11/8(土)中学生対象 【芸術科体験会】書道専攻実技講習会を実施します
新着情報
- 2025/11/25
- 「珍味の日」珍味贈呈について愛媛新聞に掲載されました。
-
- 2025/11/25
- 【美術部】"世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティション2025 特別賞受賞!
-
- 2025/11/21
- 「珍味の日」四国珍味商工協同組合青年部からの珍味を贈呈していただきました!
-
- 2025/11/19
- 理数情報科、芸術科のページを更新しました
- 2025/11/19
- 【探Q】はだか麦プロジェクト、地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント講座の生徒が愛媛大学で発表しました!
-
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
令和7・8年度 入学者選抜情報
令和8年度入学者選抜 の情報は コチラのページ
送迎(乗降)場所について
生徒の送迎(乗降)につきましては、体育館前の駐車場(下図参照)を利用してください。
なお、入学式、卒業式や文化祭等の学校行事の際には、グランドを駐車場とする予定です。学校周辺の道路への路上駐車や近隣施設(マクドナルド、明屋書店等)への駐車は決して行わないようお願いいたします。