伊予高日誌
生成AIで探究のフィードバック実現に向けて学習会!(伊予高は、パナソニック教育財団の研究指定を受けています!)
2025年8月29日 09時00分本校は、一人一台端末をはじめとしたICTを活用した教育活動に力を入れており、今年度、パナソニック教育財団からの研究助成をいただいております。
具体的には、研究課題である「探究活動における生成AIによるフィードバックを通じた「個別最適な学び」に関する研究~自らの力で、自らの未来を切り拓く生徒の育成を目指して~」に取り組んでいます。
そこで、
生徒一人一人を大切にした教育のより一層の実現を目指して、株式会社アイサイト様と連携して生成AIを利用して探究活動のフィードバックを行うシステム「LoooQ」の開発に取り組んでいます。
8月27日(水)株式会社アイサイト様から担当者様とエンジニアの方にお越しいただき、
本校教員向けの「LoooQ」使用体験、学習会を行いました!!
教員が実際に使用しながら、アイコンの位置の修正や、
生徒の探究記録や振り返り、それに対する生成AIのフィードバックをみながら、生徒の成長を見取りやすくするための画面の工夫などについて、手直ししていただく依頼をするなど、大変有意義な学習会になりました。
また、
「LoooQ」を探究だけではなく、教科・科目での指導に活用するための汎用性を高めた方がよい。という意見が出るなど、「loooQ」の発展を見据えた学びの機会になりました。
今回、意見交換しながら出てきた内容を(株)アイサイト様に再度御検討いただきながら、
本校生徒の自らの力で自らの未来を切り拓く生徒の育成に生かすことができるように準備を進めてまいります。
パナソニック教育財団 2025年度(第51回)実践研究助成 決定!(令和7年3月18日更新)
【試行開始!】生成AIで探究のフィードバック実現!(パナソニック教育財団のページにジャンプします。(令和7年7月10日更新))
【試行開始!】生成AIで探究のフィードバック実現!(伊予高は、パナソニック教育財団の研究指定を受けています!)(本校の該当ページにジャンプします。(令和7年8月15日更新))
第2学期が始まりました!
2025年8月28日 19時06分第3回学校見学会を行いました!!
2025年8月27日 00時00分本校が「2025年度 学校情報化優良校」に認定されました!
2025年8月15日 15時08分
本校はこのたび、日本教育工学協会による「学校情報化認定制度」において、2025年5月1日から2028年3月31日までの期間、「学校情報化優良校」として認定されました。
日本教育工学協会の公式ホームページで公表された「優良校一覧」を確認したところ、愛媛県の県立高校では「初認定」の可能性が高く、本校の日頃のICT活用への取組が、第三者によって高く評価された結果です。
「推進体制」「ICT活用」「情報教育」「校務情報化」の4分野から評価され、審査の結果、「全ての項目において一定レベル以上」という認定基準をクリアし、正式に認定されました。
本校は、文部科学省「高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)」にも採択されており、一人一台端末を活用した協働的な学習活動や、総合的な探究の時間「探Q」でのデータの利活用、新学科・理数情報科設置に向けたプレ事業など様々な取組を行っておりますが、今回の認定は、本校の教育DX(デジタルトランスフォーメーション)をさらに深化させていくための大きな一歩となりました。
引き続き、本校生徒一人一人が、自らの力で自らの未来を切り拓くことができる能力を身に付けることができるよう、ICTを効果的に活用した教育活動の充実に取り組んでまいります。
☆☆☆本校のICT活用の様子☆☆☆
(活用場面は、数学Ⅱ「確率変数と確率分布」での活用の様子)
(活用場面は、地理総合「世界の産業と人々の生活」での活用の様子)
(一人一台端末を活用して、総合的な探究の時間「探Q」の振り返りを行っている様子)