11月23日は「いいつまみ」の語呂合わせから「珍味の日」とされています。
この日を前に、松前町が小魚珍味発祥の地であることと、11月23日が「珍味の日」であることを広く知っていただくことを目的に、「四国珍味商工協同組合青年部」から愛媛県立伊予高等学校の全校生徒及び教職員に珍味を寄付していただきました。

松前町の特産である珍味をおいしく味わうとともに、地場産業への理解を深めることができた思い出深い1日となりました。
理数情報科のQ&Aを更新しました。
加えて、特色入学者選抜の検査項目の「小論文」における数学的な思考力及び技術・家庭の技術分野の情報技術に関する科学的思考力を問う問題に関する練習問題を公表しました。
詳細は、理数情報科のページを御確認ください。
芸術科のQ&Aを更新しました。
詳細は、芸術科のページを御確認ください。
11月1日、南海放送ラジオ「友近ママの魔法の引出し」に本校生徒が出演しました。
夏休みの課題の一つとして書いた、税に関する作文を高校生代表として朗読しました。
自分の実体験から当たり前に蛇口から水が出ることのありがたさ、それを支える税金の大切さを込めた自分の作品を朗読しました。
少し緊張してましたが、無事に読み終えることができました。

ラジオアプリradikoで11月1日から1週間、放送内容を聴くことができます。
ぜひ聴いてみてください。