本校は、一人一台端末をはじめとしたICTを活用した教育活動に力を入れており、今年度、パナソニック教育財団からの研究助成をいただいております。
具体的には、研究課題である「探究活動における生成AIによるフィードバックを通じた「個別最適な学び」に関する研究~自らの力で、自らの未来を切り拓く生徒の育成を目指して~」に取り組んでいます。
そこで、
生徒一人一人を大切にした教育のより一層の実現を目指して、株式会社アイサイト様と連携して生成AIを利用して探究活動のフィードバックを行うシステム「LoooQ」の開発に取り組んでいます。
6月17日(火)からプロトタイプの試行がスタートしました。
探Qの活動記録や振り返りなどを入力し、生成AIが即時に生徒にフィードバックやアドバイスを行います。
今後は、生徒に使用感を確認したり、フィードバックの質について調査したりするなどして、より効果的なフィードバックを行うことができるように確認します。
「LoooQ」を活用して、伊予高校は自らの力で自らの未来を切り拓く生徒の育成に取り組んでいます。

パナソニック教育財団 2025年度(第51回)実践研究助成 決定!(令和7年3月18日更新)
【試行開始!】生成AIで探究のフィードバック実現!(パナソニック教育財団のページにジャンプします。(令和7年7月10日更新))
8月3日(日)松前町夏祭りがあり、伊予高生が参加しました!!
生徒会をはじめとする有志による「伊予高生と一緒に遊ぼ!」
生徒会や探Q生徒が企画した「ブンブンゴマづくり」、「けん玉」「輪投げ」「ゴブレットゴブラーズ」など、
縁日をイメージして子どもたちに楽しんでもらうイベントを文化センター学習ホールで行いました!

美術部 にがお絵
皆様おひとりおひとりのお顔を丁寧に描きました!

探Q「グローカルなまちづくり」講座
松前町の株式会社龍宮堂様、合同会社福八モテナス様などと協働して、小魚珍味の防災食活用など新たなメニュー開発を行い、多くの方に小魚珍味の魅力を知っていただくとともに、防災意識の啓発活動に取り組みました。

書道部 書道パフォーマンス
多くの皆さんの前で、私たちの取組を知っていただくことができました!


7月31日(木)、第2回学校見学会を行いました。
中学生138名、保護者の方50名に参加していただき、伊予高校の魅力を感じていただきました。
書道部によるおもてなし書道パフォーマンス

生徒会による学校概要説明

高校生と交流

体験授業

部活動体験・見学

第3回は8月26日(火)に実施予定です。伊予高のホームページで8月7日(木)まで申し込みを受けて付けています。
理数情報科体験授業や、芸術科の実技講習会も行われます。ぜひ御参加ください。
伊予高プロボウラー!!御手洗彰彦くんが愛媛新聞に掲載されました!

(令和7年7月19日(土)付 29面 許可番号:d20250725-01)
本校に3年に在籍する御手洗彰彦くんがプロテストに合格し、伊予高校からプロボウラーが誕生しました!
おめでとう!!

☆☆御手洗くんのコメント☆☆
私は3歳の頃からボウリングをしており、夢はプロボウラーになることでした。
今回、プロテストを受験するかどうか悩んでいましたが、家族やいつも応援してくださる方々、そして、伊予高の友達や先生方からの後押しがあり、プロテストを受験することにしました。
プロテストでは、これまでにやってきたことを信じて、120ゲーム投げ切ることができ、合格することができました。
愛媛県出身初の男性プロボウラーになることができ、とてもうれしいです!
今後は、伊予高生として、プロボウラーという一社会人として活動していきます。皆様、応援よろしくお願いします!!