2/15(土)【探Q】グローカルなまちづくり講座がイベントを開催します!


【探Q】 「グローカルなまちづくり」講座がイベントを開催します。

詳細はコチラから!

【芸術科プレ事業】 四国大学出張授業 のお知らせ

令和7年2月11日(火・祝)13:00~14:30 実施

詳しくは新学科・コース情報ページをご覧ください。

(締切は 2月4日(火)17:00 

【年末年始付録】高校受験応援カレンダー

伊予高校芸術クリエーションコース[美術]の2年生が作った受験生応援カレンダー、今年は4種類です。印刷してご活用ください。使い方はコチラ☞使い方

typeA   sitayanagi  Aの型紙①  Aの型紙②

  typeB toa   Bの型紙

typeC YUA   Cの紙 

typeD  yudate Dの型紙①   Dの型紙②

新着情報

令和7年度 入学者選抜情報

令和7年度入学者選抜 の情報は コチラのページ

合格発表3/18(火) の情報は コチラのページ

入学予定者説明会3/21(金) の情報は コチラのページ

令和7年度入学者対象【制服・体操服の採寸】の情報は コチラのページ

南側駐車場の廃止について

 これまで使用しておりました本校南側の駐車場は、農地法の改正に伴い、令和6年3月11日(月)以降使用できなくなりました。したがいまして、これまで生徒の送迎(乗降)で南側駐車場を利用していた保護者の皆様につきましては、送迎(乗降)場所として体育館前の駐車場(下図参照)を利用するようお願いいたします。
送迎車校内順路
 なお、入学式、卒業式や文化祭等の学校行事の際には、グランドを駐車場とする予定です。学校周辺の道路への路上駐車や近隣施設(マクドナルド、明屋書店等)への駐車は決して行わないようお願いいたします。

伊予高日誌

探Q「共生社会を目指して」講座

2023年12月14日 12時00分

「自分とは違う人」「自分にとっての当たり前がそうではない人」と関わり、みんなで一緒に楽しく過ごせることを目指し、今回の講座メンバーは、障がいをもった方や性的マイノリティの方への理解を深める活動をしています。これまでの取組を紹介します。

 

①車椅子体験

 校内で車椅子の使い方を確認し、実際に車椅子で校外に出てみました。乗ってみると、ちょっとした段差が怖く感じたり、場所によっては遠回りする必要があって時間が掛かったりすること、また、周囲の目が気になることが分かりました。

写真①車椅子体験

 

②松山盲学校交流学習

 松山盲学校を訪問し、点字や支援機器などについて教わり、実際に点字やガイドヘルプを体験させていただきました。また、STT(サウンドテーブルテニス)にも挑戦しました。アイマスクをして見えない状態では、手触りと音が頼りで、怖く感じました。ただ、支援機器やそれぞれに合う方法があり、私たちと同じように勉強や部活動をして、進路実現を目指していることが分かりました。

 松山盲学校のみなさん、ありがとうございました。

写真②松山盲学校交流学習

 今後は、障がいの有無、性別に関わらず楽しめること探し、古着をリメイクして車椅子ユーザーに役立つもの作り、LGBTQに関する意識調査など・・・アイデアを出し合いながら活動を深めていきます。