書道部

1年生2名、2年生6名、3年生4名の計12名で、展覧会に出品する作品を制作したり、書道パフォーマンスの練習をしたり、依頼された作品を書いたりと毎日楽しく活動している書道部です。

固定写真

 

<主な活動>

公募展への出品、県高文祭の参加、校内文化祭の展示・書道パフォーマンス、まさき文化祭での作品展示など

令和6年度 書の甲子園       四国地区優秀賞(団体)、秀作賞(1名)、入選(6名)

第21回安芸全国書展高校生大会    優秀賞(1名)、入選(6名)

第38回愛媛県高等学校総合文化祭書道部門 優秀(2名 令和7年度全国高等学校総合文化祭香川大会推薦)

       吟詠剣詩舞部門 合同の部 優秀(2名 令和7年度全国高等学校総合文化祭香川大会推薦)

 

令和5年度 書の甲子園        入選(3名)

令和5年度 全国高等学校総合文化祭(鹿児島大会)特別賞

令和4年度 書の甲子園          四国地区優秀賞(団体)、秀作賞(1名)

令和4年度 全国高等学校総合文化祭(東京大会)特別賞(1名)、参加(1名)

令和4年度 23回高校生国際美術展 書の部 奨励賞(4名)

令和3年度 書の甲子園        四国地区優秀賞(団体)、秀作賞(2名)

令和3年度 全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)奨励賞

ブログ

第75回毎日書道展に行ってきました!

2024年8月31日 09時30分

 8月21日(水)から8月25日(日)まで愛媛県美術館で実施されていた

 第75回毎日書道展(毎日新聞社、毎日書道会主催)四国展 に鑑賞に行きました。

 本校の教頭大内先生、教諭福本先生の作品が展示されていました。

 resizeS__25067524

 大内教頭先生の作品は、毎日書道展のグランプリにあたる「会員賞」を受賞しています。

 

 展覧会期間中に、本校の書道部員が美術館に行き、作品の解説会に参加したり、作品を観賞して、たくさん刺激をもらいました。

 resize75529

 〈 福本先生の作品の前で・・・ 〉 

☆☆部員のコメント☆☆

 大内先生の「みち(道)」という字は先生の今までの歩いてきた道を表現しているのかなと想像しました。真っ直ぐ進める道ではなく、回ったり止まったり険しい道だったことを表していると感じました。これからも生徒思いな先生にご指導いただけることに感謝し、先生の作品のように部員一同全力で部活動に取り組んでいきます!