進路情報

ブログ

【キャリセミ7月講座②】 高知大学 濵田先生に出張授業をしていただきました。

2025年7月14日 09時11分

 本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されており、生徒一人一人を大切にした進学指導に力を入れています。

 

 令和7年7月4日(金)、伊予高キャリアセミナー7月講座を開講しました!

 高知大学 農林海洋科学部フィールド科学コース 濵田 和俊 准教授 にご来校いただき、「農学は社会問題を解決できるのか?〜身近な地域課題に対する農学の可能性と限界〜」というテーマで授業を実施していただきました。

reIMG_0615reIMG_0617

農学は文理融合分野として文系からも理系からも進学して学ぶことができること、持続可能な社会の実現に貢献できる学問であることを学びました。また、農学部と理学部で生物の学びにどのような違いがあるのかを教えていただきました。これから学部・学科を決める1,2年生にとって非常に勉強になりました。

 

参加した生徒16名の振り返りでは

「農学は地域や社会を活性化できる可能性があることが分かりました。」

「農学には様々な分野があるので、自分が興味のある分野と関連させて進路を考えたい。」

などの意見がありました。

また、高知大学の概要についても説明していただき、進路について考えを深めることができ、大変充実した時間になりました。

 

(本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)(令和6年度~ 継続指定)