令和7年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

(令和6年度~ 継続指定)

探Q ホームページ用2

令和7年度 前期探Q 講座一覧

令和7年4月~9月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • 愛媛の先人に学ぶ~演劇創作活動を通して~
  • 伊予高校だからできること、伊予高生だからできること
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 地域の伝承を知る
  • 防災と私たち
  • イベントごみを削減しよう
  • みんなで楽しく暮らすには? ~共生社会をめざして~
  • サッカーにおける最適なショートポジションの研究
  • ドローンの活用
  • 医療人を目指して
  • 理科の課題研究の進め方 ~蚊を減らそう・イヌツゲを増やそう~
  • コアジサシ 子育て応援プロジェクト
  • 松前町グルメマップを作ろう
  • スポーツと〇〇
  • まちと人と繋がる生涯スポーツ
  • 1000キロ向こうのみなさんへ
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • 国際ボランティアと国際平和
  • "盲導犬を知ろう!~視覚障がい者と盲導犬への理解を深める学びと体験~"
  • グローカルなまちづくり
  • あなたの町を支えてくれている人たちをPRしよう!
  • はだか麦プロジェクト
  • Scratch教室を開こう

探Qブログ

【探Q】10月26日(日)まさきエンタメフェスタに参加しました。(「まさき生徒会」講座、「地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント」講座)

2025年10月29日 12時00分

 松前町をより良くしたい、そして地域発展のために中高生の意見を取り入れたいという思いを持つ方々が中心となり、「まさき生徒会」というNPO法人が設立されました。

 私たちは後期探Q「まさき生徒会」講座で、その方々とともに、松前町を将来にわたって「暮らし続けたい」と思えるまちにするために、私たち中高生が何をできるのかを考えていきます。

 

 今回、エンタメフェスタのオープニングイベントにて、この取組について紹介していただきました。

reIMG_5380 reIMG_5369

 まず、イベントで行われた「お菓子まき」の準備として、お菓子を投げやすいように袋に小分けする作業を手伝いました。

 その後、ステージ上で取組紹介に参加し、紹介後には実際にお菓子まきにも参加させていただきました。

 

reIMG_5391  

 さらに、伊予高校のブースでは、前期探Q「地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント」講座で制作した、松前町の魅力を集めた「選べるギフトカード」の紹介と宣伝も行いました。

 【探Q】地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント ×  愛媛新聞社「ハーベスト」 松前町の魅力ある産品を選べるカタログギフトカードの販売開始!(令和7年10月8日更新)

関連:【探Q】地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント講座を中心とした取組が愛媛新聞に掲載されました!(令和7年9月24日更新)

 

 

 普段はなかなか経験できないことばかりで、とても貴重な体験になったと感じています。