新着記事はコチラ!

お知らせ

令和4年度の学校紹介動画です!ぜひご覧ください!


 

 

 

 

 

伊予高校スクール・ミッション、スクール・ポリシー

◆3月13日「愛媛県県立学校振興計画」が公表されました。詳細については、愛媛県教育委員会ホームページを御覧ください。


◆生徒・保護者の皆さんへ「新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行について

5類感染症への移行後(5月8日以降)の新型コロナウイルス感染症対策について(令和5年5月7日).pdf

 これからも、一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策に努めましょう。

 ○手洗いなどの手指消毒
 ○換気

令和5年度 重点努力目標 

    自らの力で、自らの未来を切り拓く生徒の育成 

   ~「個別最適な学び」と「協働的な学び」を通して~

 

   生徒会年間テーマ

   跳 (ちょう)

新着

【定時連絡】この本、休業中に読んでみませんか。

2020年5月1日 12時00分

 2年生のみなさんは、昨年度の終わりに「国語総合乙」で『論語』を少し勉強しました。

もっともっと、『論語』の魅力を知ってほしかったのですが、時間もなく終わってしまいました。

 この 一億三千万人のための『論語』教室(高橋源一郎著)は、わかりやすく『論語』のおもしろさ、魅力を伝えてくれていると思います。以下は、出版元の河出書房新社HPの紹介文からの引用です。

 

『論語』は古いし難しい、そう思っていませんか?

そんな先入観を吹き飛ばす本がついに刊行されました!

高橋源一郎さんが20年の歳月をかけた省略なし、完全新訳の『論語』が誕生です。 

  

(孔子)センセイがいま、突然、ぼくたちの前に現れ、世界でなにが   起っているかを知ったら、きっと、こういったと思います。

 「やれやれ、わたしが生きていた頃とほとんど変わってないんだねえ」

 これから始まる、この『論語』教室は、「超訳」でも、ぼくの創作でもありません。ある意味で、これ以上、厳密な翻訳はないんじゃないかと思っています。

 なにしろ、あんなに時間がたっても、(孔子)センセイの『論語』はまったく古びていなかったんですから。          (「はじめに」より)

 

政治や経済、社会の疑問から、家族や友人などの人間関係の悩み、「学ぶこと」の意味から「善と悪」の問題まで、生きる上でのあらゆる「問い」に、孔子センセイが答えます。

二千五百年前の「白熱教室」、開講です!

 

 休業中に stay home の時間を利用して、この本を読んでみませんか。(国語科主任)

 

◆創立40周年記念  吹奏楽部 第35回アイレックスコンサート  
こちらをクリック↓ 














生徒制作『学校紹介動画』

いよちゅーぶ 第1回

 いよちゅーぶ 第2回
 いよちゅーぶ 第3回「伊予高校部活動紹介その①編」
 いよちゅーぶ 第4回「伊予高校部活動紹介その②編」
 いよちゅーぶ 第5回「伊予高校の学び 科目選択編」
 いよちゅーぶ 第6回「伊予高校の学び 探Qって何だ?編」
 いよちゅーぶ 第7回「伊予高生の1日 編」
 いよちゅーぶ 第8回「最終回!名場面と未公開集 編」

「松前町観光マップ」(探究講座「グローカルに地域探訪~国際交流を通じて地域の魅力発信~」)
QRコードから音声ガイドが聞けます!!



 伊予高校YouTubeリンク:ログイン
   (在校生対象です。ログイン後、上部メニューにページが表示されます。)