令和6年度「探究学習実践型」モデル校に指定

本校は、令和6年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されました。

探Q ホームページ用2

令和6年度 後期探Q 講座一覧

令和6年10月~令和7年3月までの期間、以下の探Q講座から選択し、探究活動に取り組んでいます。

  • NIE~身近な時事問題学習~
  • 地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント
  • 幼児教育・保育系学校への進学に向けて
  • 清掃ライド ~ごみの写真集をつくろう~
  • ドローンの活用
  • 医療人を目指して
  • マーケティングしてみよう
  • 小中学校での出前授業を踏まえた 理科の実験と指導法の研究
  • 生涯スポーツ・運動と健康について
  • 海ゴミゼロ活動
  • カブトムシを育てる ~「指先から伝わる感動」~
  • スポーツを活用したまちづくり
  • 小さなまちの小さなアート
  • 音楽表現探究及びコンサート企画運営探究
  • 書道がつなぐ世界
  • nudge理論から考えた生活改善
  • 国際ボランティアと国際平和
  • グローカルなまちづくり
  • はだか麦プロジェクト
  • Scratch教室を開こう

探Qブログ

探Q(総合的な学習の時間)活動紹介1【総合科学】理科探究活動

2019年5月30日 12時15分

 探Q「理科探究活動」班です。今回は、地域の水生生物について調べるために、海の生き物を採取して観察しました。
 採取場所は新川海水浴場です。波打ち際や磯、突堤で貝や小魚、カニ、海藻などを採取しました。
 
 水生生物を採取してから観察するまでに一週間。途中で海水の交換もしましたが、土日が夏のような暑さだったためか、バケツから腐敗臭が…。それでも生き物たちは元気に動いていました。
 
海藻は顕微鏡で観察。ミクロメーターで測った結果、1つの細胞が10?程度でした。緑の粒は葉緑体でしょうか。
 
 バケツの腐敗臭のもと!?水に浮いていた膜のようなものを観察したところ、このような糸状のものが見えました。細さは1?程度……何らかの細菌でしょう。観察はまだまだ続きます。
 「理科探究活動」班には、他にも2チームあります。

 目指せ、でんじろう!?チーム(↓いろいろなタイプの空気砲作り)
 
 身近にあるものを作ってみよう!?チーム(↓スーパーボール作り)
 
 何をするのか?どんな方法で何が必要か?どんな結果になるのか?計画・準備・実験・考察の全てを生徒だけで行っています。だから、うまくいくのか、何が起こるのか、毎回わくわくしています。