【キャリセミ11月講座】高知大学 石筒先生にオンライン授業をしていただきました。
2025年11月17日 10時30分本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されており、生徒一人一人を大切にした進学指導に力を入れています。
令和7年11月11日(火)、伊予高キャリアセミナー11月講座を開講しました!
講師は、高知大学地域協働学部 石筒 覚准教授で、テーマは、「地域の資源を考える」です。
授業では「協働」と「協同」の違い、地域資源とは何か、どのような活用の仕方があるのかなど、様々なことを教えていただきました。また、呼び戻しておいてほしい「チカラ」として、2つの「想像力」・「創造力」について説明していただき、見えないものを観る力が大学での学びに必要であることを学びました。
参加した生徒17名の振り返りでは
「自分の住んでいる地域には何もないと感じるのは、本当はあるものに気付いていないことがあることを学びました。」
「大学での学びに必要な力をこれから身に付けていきたいと思いました。」
などの意見がありました。
また、高知大学地域協働学部の概要についても教えていただき、進路について考えを深めることができ、大変充実した時間になりました。
(本校は、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。)(令和6年度~ 継続指定)