7月16日(火)の予定

 7月15日(月)に行われました丹原高校との1回戦は、9回までイニングを進めましたが、降雨のため7月16日(火)9:30からの継続試合となりました。

 しかし、全校応援は行いませんので、7月16日(火)は、通常通りの授業となります。

 一般生徒の皆さんは、火曜日の授業準備をして登校してください。

野球応援について(7/15・6:18掲載)

 本日(7/15)に延期されていました丹原高校との試合は、予定通り実施されます。

 一般生徒の皆さんは、8:00までに1塁スタンド側に集合してください。

 なお、急な降雨も予想されます。各自、雨具の準備をお願いします。

非常変災に伴う自宅待機について

 おはようございます。
 松山市に土砂災害警戒レベル4が発表されました。
 規定(左側メニュー内の緊急災害時等における対応を参照)に従いまして、該当地域に居住する生徒の皆さんは自宅待機をお願いします。

 その他の地域に居住する生徒の皆さんは、安全に留意して登校してください。

 

書道部がテレビ出演!

本校書道部が高校野球開幕にふさわしい揮毫をしました!

ぜひご覧ください!

愛媛朝日テレビ(eat)

6/23(日)16:30~ 抽選会特番

よろしくお願いいたします。

https://eat.jp/55yakyu/index.php

第2回・第3回学校見学会 参加申込受付中!

伊予高見学会2・3回目案内

【第2回学校見学会】

令和6年7月30日(火) 9:00~11:50 

(部活動説明・見学・体験を希望される方は、9:00~13:00)

第2回学校見学会 参加申込はコチラ

申込〆切・・・7月19日(金)9:00

参考:体験授業一覧

参考:部活動一覧

※開始時刻など、時程を一部変更しております。ご了承ください。

※連絡事項を7月23日(火)にホームページで公開しますので、ご確認ください。


【第3回学校見学会】

令和6年8月22日(木) 9:00~11:50

 (部活動説明・見学・体験を希望される方は、9:00~13:00)

第3回学校見学会 参加申込はコチラ

申込〆切・・・8月7日(水)9:00

参考:体験授業一覧

参考:部活動一覧

※開始時刻など、時程を一部変更しております。ご了承ください。

※連絡事項を8月16日(金)にホームページで公開しますので、ご確認ください。

新着情報

令和6年度 入学者選抜情報

令和6年度入学者選抜 の情報は コチラのページ

合格発表3/18(月) の情報は コチラのページ

合格者説明会3/21(木) の情報は コチラのページ

令和6年度入学者対象【制服・体操服の採寸】の情報は コチラのページ

南側駐車場の廃止について

 これまで使用しておりました本校南側の駐車場は、農地法の改正に伴い、令和6年3月11日(月)以降使用できなくなりました。したがいまして、これまで生徒の送迎(乗降)で南側駐車場を利用していた保護者の皆様につきましては、送迎(乗降)場所として体育館前の駐車場(下図参照)を利用するようお願いいたします。
送迎車校内順路
 

 なお、入学式、卒業式や文化祭等の学校行事の際には、グランドを駐車場とする予定です。学校周辺の道路への路上駐車や近隣施設(マクドナルド、明屋書店等)への駐車は決して行わないようお願いいたします。

伊予高日誌

探Q「グローカルに魅力発信」講座です!

2023年8月7日 06時00分

私たちは、耐震×防災×観光の3つのテーマから、松前町の魅力や特徴を外国の方にも知ってもらえるよう、英語による動画作成を目標に活動しています。

今日は観光班の活動として、松前町にある、株式会社 黒田海産さんにお邪魔して体験・見学をさせていただきました。

黒田海産さんは、伊予灘で獲れた地物のシラスを天日干し、松前町の特産品「ちりめんじゃこ」を作られている会社です。釜揚げシラス、かえいちりめん、煮干しも販売されています。この日は朝 7:30から、太陽に負けない明るい笑顔で私たちを迎えてくださった黒田さん一家。

浜辺にあるたくさんの台の上に、目の細かい黒い網を引き、その上に、ケースいっぱいに入った釜揚げシラスを何ケース分も、均等になるよう気を付けて広げていきました。

この作業、意外と難しい!シラスをつぶさいないよう、台の上いっぱいに広げ終わったときの、青い海をバックに真っ白なシラスが広がる景色は、まさに『映え』る光景でした。

  

 

その後、生のシラスから釜揚げをしていく工程も見させていただきました。

味見させていただいた出来立ての釜揚げシラスのなんておいしいこと!!きれいな白色、柔らかい食感、程よい塩加減で、

黒田さん一家の愛情も加わったシラスは格別でした。

 

今回の訪問を編集し、外国の方にもこの魅力を知ってもらえるう、まとめていきたいです。

黒田海産の方々、ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。