令和7年度入学生へ 夏服の購入について

夏の制服をまだ購入していない場合は、いよてつ高島屋で注文することができます。

詳細はコチラをご覧ください。

※入学時にすでに注文が済んでいる場合は、新たに注文する必要はありません。

新着情報

令和7年度 入学者選抜情報

令和7年度入学者選抜 の情報は コチラのページ

合格発表3/18(火) の情報は コチラのページ

入学予定者説明会3/21(金) の情報は コチラのページ

令和7年度入学者対象【制服・体操服の採寸】の情報は コチラのページ

送迎(乗降)場所について

 生徒の送迎(乗降)につきましては、体育館前の駐車場(下図参照)を利用してください。

south_parking
 なお、入学式、卒業式や文化祭等の学校行事の際には、グランドを駐車場とする予定です。学校周辺の道路への路上駐車や近隣施設(マクドナルド、明屋書店等)への駐車は決して行わないようお願いいたします。

伊予高日誌

探Q NIE 「はだか麦班」

2023年2月9日 18時51分

 1月31日、NIE時事問題学習「はだか麦」チーム4名は、松前町の農家の喜安光男様にはだか麦の栽培についてお話を伺いました。喜安様は、伊予農業高等学の元校長先生で、現在は松前町社会福祉協議会の会長をされているそうです。種まきから収穫までの過程を記したプリントを基に、施肥や消毒の必要性や時期について丁寧に説明してくださいました。また、ロシア・ウクライナ戦争や円安の影響で、肥料代や燃料代、農業機器の購入・維持費の高騰で、農業経営が難しくなっていることなどもお話しくださいました。

 

次に、はだか麦がある程度生長した際に行う「麦踏み」についてお話を伺いました。寒さに強くすることや株分かれを促進すること等を狙いとして行われ、現在はトラクターを使用するそうです。喜安様が、昔行っていた「麦踏み」を実演してくださり、私たちもはだか麦畑で実際にやってみました。

 

そして、学校に帰り、学校の花壇で「麦踏み」をやってみました。どのくらい収穫できるか楽しみです。