伊予高日誌

探究Q「NIE-身近な時事問題学習」①

2023年12月20日 12時00分

2学期最後の探Qの時間は、新聞スクラップをした後、「はだか麦班」と「服のチカラプロジェクト」に分かれて活動をしました。

「はだか麦班」は、1月7日実施予定の「まさき・まつまえ姉妹都市交流事業におけるはだか麦を使った調理体験」用メニューを試作し、動画も作成しました。

1    2

「服のチカラプロジェクト」は、回収ボックスの修理と回収した服の選別をしました。その際に、アップサイクル用に利用できる布やボタンは捨てずに回収し、再利用することにしました。先日、3年生の保育選択生がクリスマスリースを試作してくれたので、今度はネクタイで作ってみようということになりました。

3    N4

2学期 グループマッチ

2023年12月19日 12時00分

1213日(水)グループマッチを実施しました。

 天候にも恵まれ、絶好のグループマッチ日和!!

今回のグループマッチは、今年度最後のグループ活動でもありました。

競技は、1年生男女ともにバレーボール、23年女子はバスケットボール、23年男子はサッカーでした。

 IMG_6367    IMG_6442 

 IMG_8748    IMG_6513

グラウンドでも体育館でも、熱戦が繰り広げられていました。

また、教職員チームと3年生のエキシビションマッチも行われ学校全体で盛り上がることができたグループマッチでした!

今回の勝負で開校記念行事から約1年かけて行われたグループ活動の年間総合優勝が決まります!どのグループも優勝の可能性が残された状態で行われた今回のグループマッチでしたが、結果はグループマッチ各種目で4つの優勝を勝ち取った緑雲グループが紅陽グループに10点差をつけ優勝となりました。

IMG_6532

3年生のみなさん、1年間グループをひっぱり、盛り上げてくれてありがとうございました。1,2年生は3年生の後にしっかり続きましょう!!

【探Q】データから考える防災・環境講座

2023年12月18日 12時30分

「データから考える防災・環境」講座では、気象や災害に関するオープンデータを活用し、将来の災害予測や防災・減災及び安全対策に関する考察を深め、啓発活動を行うことを目的にしています。今期は、「森林破壊の要因と破壊による影響及び対策」、「地震による被害を減らすための対策」、「松前町の人口推移と減少対策」などのテーマで生徒が探究活動を行っています。

DSC02430

「伊予高校『服のチカラプロジェクト』」④

2023年12月17日 12時00分

111819日に参加予定だった「えひめ産業まつり」は、残念ながら中止となり、子ども服の譲渡も回収もできませんでした。そこで、事前に回収していた子供服は、ファーストリテイリング社の「届けよう!服のチカラプロジェクト」の海外の難民支援に役立ててもらうことにしました。

さて、以前からの課題であった「小さいサイズの子ども服の回収」について、町内の保育所に御協力をお願いしました。今日は、松前町役場に行き、「松前ひまわり保育所」、「黒田保育所」、「小富士保育所」、「白鶴保育所」の園長先生に活動内容を説明し、御協力をいただけることになりました。

    1211-1服の力プロジェクト

1213日には、4年間使い続けている回収ボックスとチラシを各保育所にお届けする予定です。御協力よろしくお願いいたします。

1211-3回収時のお願い      1211-2ベビー服

華道部 12月のお花

2023年12月16日 12時00分

今月のお花は、サンゴミズキ、サツマスギ、アメリカンホーリー、デンファレです。

R5_12月今月の花

サンゴミズキに「ため」を効かせることで作品に動きをつけ、デンファレで気品のある華やかさを演出しています。また、アメリカンホーリーとサツマスギを足元に生けることで、全体的にクリスマス感のある作品に仕上がりました。クリスマスイメージだと思って鑑賞してみると、何となくサンゴミズキがトナカイの角のように見えてきませんか?

さて、今回が今年最後のお花になります。少し早いですが、みなさん、よいお年を!