7月6日(木)のHR活動の時間に、はんぎり講習会が開かれました。
1,2年生の各クラスから選ばれた有志たちが、松前町役場産業課の方の御指導を受けながら、
恐る恐るはんぎりの上に乗っていきます。
「わ~わ~、きゃ~きゃ~」言いながら途中まで進んだものの、バランスを崩して水の中に落ちてしまう人も続出!
しかし、さすが若者。次第に慣れ始めてからは、スピードも速くなり、コントロールも整い、
まさに「はんぎり競漕」さながらの演技を見せてくれました。




途中、南海放送ラジオの番組に生出演させていただく場面もあり、
この松前町の「はんぎり」の知名度も高くなっているなと感じました。
はんぎりに乗れなかった生徒も観客席からしっかりと声援を送り、充実した講習会となりました。




7月6日(木)のHR活動の時間に、はんぎり講習会が開かれました。
1,2年生の各クラスから選ばれた有志たちが、松前町役場産業課の方の御指導を受けながら、
恐る恐るはんぎりの上に乗っていきます。
「わ~わ~、きゃ~きゃ~」言いながら途中まで進んだものの、バランスを崩して水の中に落ちてしまう人も続出!
しかし、さすが若者。次第に慣れ始めてからは、スピードも速くなり、コントロールも整い、
まさに「はんぎり競漕」さながらの演技を見せてくれました。




途中、南海放送ラジオの番組に生出演させていただく場面もあり、
この松前町の「はんぎり」の知名度も高くなっているなと感じました。
はんぎりに乗れなかった生徒も観客席からしっかりと声援を送り、充実した講習会となりました。




今年度から、体育の授業において「まさきのスポーツ」を実施しています。
伊予高校のある松前町の伝統文化である「はんぎり」と松前町のスポーツ「ホッケー」を1年生に体験してもらっています。
ホッケーでは、松前町教育委員会から指導員の吉岡さんに来ていただいて、専門的に指導してもらっています。伊予高校でしかできない体験です。松前町の文化を思いっきり楽しみましょう!


7月最初のお稽古は、ちょうど七夕でした。
講師の猿渡先生が笹竹を準備してくださったので、みんなで短冊に願いを書いて飾りました。
願いが叶いますように。

