5月9日、今年度初めてのNIE講座が開講されました。38名のうち18名が「はだか麦プロジェクト」(「はだか麦の知名度UPプロジェクト」)のメンバーとなりました。「作る班」では、はだか麦入り肉みそをベースにした7種類のメニューを試作しています。
 |  |  |
① はだか麦入りお好み焼き | ② はだか麦入り麻婆豆腐 | ③ はだか麦入りカナッペ |
また、5月17日には、伊予高の調理室でパイシートを利用してはだか麦入りキッシュを作った後、それを持参して松山東雲短期大学の食物栄養学科を訪問しました。今回は、名のベジガールの皆さんと調理実習をさせていただきました。前回と同じく学校給食に適した「はだか麦を使った献立」と「はだか麦肉みそ」について、亀岡先生と田中先生にアドバイスをいただきました。これらのアドバイスを生かしてさらにメニュー研究をし、ブラシュアップをしていきたいと思います。
5
5月22日(月)、開校記念行事の一環で、伊予高校開校以来の伝統行事「揮毫(きごう)」を1年生が行いました。
事前に考えてきた図案をもとに、全体のバランスを考えながら素焼きの砥部焼に鉛筆で下書きをしていきます。
下絵が完成したら、薄めと濃いめの2種類の釉薬を使って絵付けをしていきます。




湯飲みに筆で絵を描くという作業に四苦八苦しながら仕上げました。
焼き上がりが楽しみです。
5月19日(金)、1年生の遠足でとべ動物園にいきました。
この日は朝から大雨でしたが、学校を出発する時間には雨があがりました。
動物園では、アシカのエサやりに挑戦!
とべ動物園のアイドル、ホッキョクグマの「ピース」とご対面
クラスメートと共に思い思いの時間を過ごし、仲を深めました。








飛行機に搭乗しました。あとは、松山に向かって飛び立つばかりです。東京は少し雨が降り出しています。

飛行機に搭乗完了!さあ、松山へ向かってフライトです。

やや遅れて羽田空港を離陸しましたが、予定通りの時刻に松山空港に無事到着。


荷物を受け取り、保護者が待つロビーへ。保護者の顔を見るとどこかほっとした表情で、松山に帰ってきたことを実感しているようでした。
明日(19日)はお休みですので、しっかり休んで体調を整え、月曜日には元気な顔を見せてください。