8月4日、NIE全国大会松山大会が実施されることになっています。
私たち伊予高校「探Q―NIE講座」は、公開授業を担当することになっています。地元の特産物「はだか麦」の知名度UPを目指して取り組んでいるこの探究活動の集大成となります。県民文化会館で実施されますので、是非お立ち寄りください。

6月6日の探Qの時間を利用して、発表用のプレゼンシートやレシピ集、動画作成に取りかかりました。
家庭科の教育実習生に協力してもらい、撮影する角度やコメントを考えて「見たい!」と思ってもらえるよう工夫をしながら、進めました。また、音楽の探Q講座の人に協力してもらい、動画に乗せるBGMと振り付けも一緒に考えました。来週は、NIE講座と音楽探究講座でコラボして収録予定です。



5月30日、愛媛新聞社の方に「情報の集め方」=取材活動方法について御講義をしていただきました。
記者の方々が普段どのような点に留意して取材活動をされているか具体的なお話を伺うことができました。
今回は、NIE講座以外の希望生徒も参加し、山下先生にインタビューをした後、5W1Hを意識して新聞記事にまとめました。1年生の時のサタデースクールで「新聞の読み方」講座は受講済みでしたが、取材の仕方やメモの取り方、まとめ方など役に立つお話でした。今後、それぞれの探究の講座で取材に行くこともあるので、学んだことを生かしたいと思います。

6月3日(土)、済美平成中等教育学校と合同練習を行いました。
今回は、本校で活動を行い、済美平成中等教育学校の前期生も一緒にトレーニングしました。普段は人数が少ないグラウンドがいっぱいになり、活気ある活動になりました。合同チームとしては、週末しか一緒に活動することはできませんが、回数を重ねるごとに一つのチームになってきていると実感しています。


6月2日(金)に新入部員を歓迎して、校内でお茶会を設けました。
今年は1、2年生合わせて4名が新たに入部しました。新たな風を吹かせてくれることを期待しています。
県総体が終わると3年生は本格的に受験モードに突入します。お稽古に参加できる回数は減るかもしれませんが、息抜きにお茶を飲みに来てほしいです。

