探Q「幼児教育・保育」講座の9名が、「『オーレくん』を折り紙で作ろう」という企画を実施しました。

折り紙には先にキャラクターの顔を印刷しておき、好きなキャラクターを選んでもらいました。子どもたちが折りやすいように紙のサイズや折り方にも工夫を凝らしました。愛媛FCさんが用意してくださった「ぬりえ」も好評でした。
「キックボウリング」ブースでは、子どもたちがピンを倒すたびに一緒になって喜びました。とても暑い中でしたが、貴重な経験をさせてくださった愛媛FCのみなさん、ブースに遊びに来てくれたみなさん、ありがとうございました。
先日行われた「第48回まさき文化祭」に、本校の美術部・写真部・書道部の生徒と、芸術クリエーションコースの生徒が作品を出品しました。

会場となった松前総合文化センターには、地元の方々の書作品や絵画、陶芸、手芸作品などが並び、その中に本校の生徒作品も一緒に展示させていただきました。
文化祭当日は、多くの来場者の方々にお越しいただきました。また来年もお声をかけていただけるよう、日々努力していきたいと思います。どうもありがとうございました。
10月29日(日)に松前町の文化祭芸能発表に吹奏楽部が参加しました。






伊予高校の校歌をポップ調にアレンジした曲に始まり、リトルマーメイドメドレーなど親しみやすい曲を中心に演奏しました。最後の締めは、伊予高校オリジナル「野球拳ラプソディ」です。終わった後も拍手がやまず、アンコール!このまま終わってしまうのが惜しいくらいでした。

今回の演奏をもって3年生は引退します。1・2年生は先輩たちが奏でてきた「伊予吹」の音を受け継ぎ、さらに進化させてほしいと思います。
10月28日(土)に行われた、ねんりんピック愛顔のえひめ2023の総合開会式に伊予高校、松山南高校、松山中央高校の吹奏楽部が参加しました。


3校が合同で演奏するとあって、本番までに何度も合同で練習を重ねてきました。その甲斐もあって息ぴったりの演奏でした。


入場行進の演奏も、選手たちに「元気よ届け!」と力強い演奏を披露してくれました。
10月28日(土)から31日(火)にかけて、愛媛県の各地区でねんりんピック愛顔のえひめ2023が開催されました。28日(土)に行われた総合開会式では、村上水軍をモチーフにしたメインアトラクションにおいて、伊予高校の生徒たちが海賊衆として参加しました。


何回かのリハーサルを経て今日の本番に臨みます。


宇和島の牛鬼、小学生たちと合わせるのは今回が初めて!生徒たちは、落ち着いて自分たちの役割を果たし、愛顔のダンスを生き生きと踊ることができました。
このような大きな大会へ参加する機会はなかなかないので、生徒たちのよい経験となりました。