伊予高日誌
消火栓講習会・救命講習会(教職員対象)
2023年6月26日 19時02分本日の午後に、教職員対象の「消火栓講習会」と「救命講習会」が行われました。
学校は安全であるべきところですが、天災や万が一の時に備えておくことが大切です。
消火栓講習会では、実際に放水の訓練を行いました。ホースの広げ方から水圧ポンプのスイッチの入れ方、そして、栓を開けてからかなりの水圧がホースにかかるため、ホースの先をしっかりと持っておかねばいけないということなど体験を通して勉強しました。
救命講習会では、実際に心肺蘇生法のやり方やAEDの使用方法を、参加者全員が体験し確認をしました。
また、気道に異物が詰まった際の対処法や直接圧迫止血法のやり方など、署員の方にしっかりと教えていただきました。
1年生 探Qの時間
2023年6月21日 19時07分海ごみゼロウィーク!
2023年6月20日 15時35分海ごみゼロウィークの活動として、松前町北黒田の新立海岸のゴミ拾いをしました。
海ごみゼロウィークは、5月27日~6月11日でした。予定していた日が雨天だったため、海ごみゼロウィーク中には1回、その次の週に2回実施しました。
ゴミが減っていたら良いと願っていましたが、今年も多くのゴミが落ちていました。散歩中に声を掛けてくださった地域の方も、拾っても拾ってもゴミや流木が流れ着くとおっしゃっていました。その言葉の通り、9日間に3回もゴミ拾いをしたのに、3回目もゴミがたくさん落ちていました。
昨年度から海ごみゼロウィークに参加している生活文化・青少年赤十字部と自然科学部、探Q「清掃ライド~自転車に乗って町をきれいにしよう~」講座は、継続して活動したいと考えています。また、探Q「NIE~身近な時事問題学習~」講座では、海洋ゴミを調べています。今後も、地域の自然を大切に、今よりもきれいにできるように取組んでいきます。
四国総体(女子ホッケー部)
2023年6月19日 09時52分6月18日(日)、香川県で四国総体女子ホッケー競技が行われました。今日の対戦相手は阿南光・阿波西高校です。昨日、試合を終えたホッケー部男子も応援に駆け付け、熱い声援を送ります。
第1クォーター、立ち上がりの隙をつき伊予高校が先制。その後も、相手のパスをカットしながら攻めに繋げていきます。
第2クォーター、ドリブルで攻め上がりシュート!相手キーパーが弾いたこぼれ玉をシュートに繋ぎ2点目。その後も攻めるも相手に阻まれ得点に結びつきません。
第3クォーター、二度目のペナルティコーナーからのチャンスを得点に結びつけ3点目。クォーター終了間際にペナルティコーナーを奪うもの得点につながらず。
第4クォーター、相手にペナルティコーナーから得点され1点を返されます。得点されるも落ち着いてプレーを続けます。その後、自陣ゴール前からパスをつなぎ4点目に結び付けました。その後も最後まで攻めの姿勢で臨み試合終了。結果、4-1で勝利を納めました。
男子は、1勝1敗で2位。女子は、1勝0敗1分、得失点差で2位となりました。四国からは男女2校ずつが7月末から行われるインターハイへ出場します。伊予高校、男女ペアでの全国大会出場です。おめでとう!!