伊予高校に係る新学科等開設準備委員会(愛媛県教育委員会高校教育課 高等学校・中等教育学校 統合・改編等関連情報に掲載されています。

1 普通科芸術クリエーションコースの改編(令和8年度 芸術科設置)について

 

 伊予高校普通科芸術クリエーションコースの改編について

 令和8年度より芸術科を新設します

 令和6年7月17日(水)に実施された愛媛県教育委員会7月定例会にて、普通科芸術クリエーションコースは芸術科に改編する方向で進めることが承認されました。 

  

 本校は、芸術3分野(音楽・美術・書道)をより専門的に学ぶことができる県下唯一の芸術科を有する芸術教育のフラッグシップ校として準備を進めてまいります。

 

 芸術科は令和8年度から開設されます。

 愛媛県教育委員会7月定例会の議事録はコチラ(愛媛県教育委員会のページにジャンプします。)

 

 

2 「スクール・ミッション」「新校のコンセプト」「スクール・ポリシー」について

  (愛媛県教育委員会の伊予高校に係る新学科等開設準備委員会に掲載された資料にジャンプします)

教員養成コース

伊予高生・愛大生と楽しむ!おもしろ科学実験!を開催しました!(教員養成コース プレ事業)

2024年8月6日 09時00分

 教員養成コース設置に係るプレ事業 第2弾!

 

 8月1日(木)に本校の理科教員が小学校低学年向けの科学実験イベントを開き、その指導補助を教職(教員や保育士など)を希望する本校生徒と、愛媛大学教育学部・教職大学院の学生・院生が連携して行いました。

 科学実験の様子です。

 resize20240801_100308 resize20240801_100811

 

 わたがしづくり をしました 

 resize20240801_105335 resize20240801_105525

 resize20240801_135526

 

 人が入れるようなおおきなシャボン玉づくり をしました

 resize20240801_111058 しゃぼんだま resize20240801_141052

 伊予高生10名、愛媛大学生・院生8名、愛媛大学教職大学院教授が協力して、充実した時間を過ごすことができ、

 地域の子どもたちに科学のおもしろさを体感してもらうだけでなく、生徒にとってもよい学びの機会となりました。

 

 愛大生と合同で行った振り返りミーティングでは、

 ・声のかけ方を工夫して、もっと子どもたちに「なぜそうなるのか」をもっと考えさせたい。

 ・火を使う実験には危険が伴うので、盛り上がってよいところときちんと話を聞かせるところをしっかりと分ける指示を出したい。特に、安全面に関する指示や指導をするときは、必ず手を止めて前を向かせるようにしたい。

 ・シャボン液がこぼれた場合はその都度、高校生や大学生が拭いて危ない状況を作らないように気を付けましょう。

 などの意見が生徒たちから出ており、将来教職に就くための気づきや学びを得ることができました。

 

 愛媛大学教職大学院のホームページにも様子が掲載されています。(←愛媛大学教職大学院のホームページにジャンプします) 

☆☆☆参加した生徒に振り返り☆☆☆

 ・「これ違うよ!」と指示するよりかは「手伝ってもいい?」と少しサポートするような表現にすると、素直に「うん」と言ってくれ、いい流れで作業できました。 どのタイミングでも子どもが興味を引くような声掛けを意識して、挑戦心や好奇心、疑問が湧くような声掛けをすることが大切だと感じました。 全て危ないからダメというのではなく、ある程度のサポートをしながら、やってもよいことと悪いことの判断を自分で学ばせることができるようにしたいです。子どもの性格や様子に合わせ、例えば、人見知りの子には自分から質問し、みんなで楽しめるよう促すことができれば、もっとよくなったと思いました。(高3)

 ・午前中の時は声をかけるだけで話すスピードや大きさを意識できていなかったけど、午後の時はそこを意識して話したり、実験の時に次は何をするかをゆっくり大きな声で説明したりできたと思いました。また危ない画鋲やアイスピックを使った実験の時は、危険な使い方をしていないかしっかり見ることができたと思います。作業の途中に話を聞く時の切り替えや、先生が話しをしている時は静かに聞くようにさせることが大変だなと感じました。今回の科学実験の指導補助に参加して、いろいろな経験もでき愛大生とも関われたので良かったと思いました。(高2)

 ・今回の取組で、子どもに物事を教えたり、一緒に未知ののこと体験したりする楽しさを学びました。そして、僕が今回の取組の中で一番だと思った経験は、お礼を言われたことです。今までお礼なんてって思っていましたが、お礼を言われてとてもほっこりしてちょっと感動しました。教員になるためにこれからも沢山勉強していきたいです。(高1)

 

☆☆☆参加した大学院生の振り返り☆☆☆

 ・高校生と一緒に科学実験をやってみて感じたことは、高校生が子どもたちに対してとても丁寧に関わっていたということでした。子どもたちに楽しんでもらいたい、安全に実験をしてもらいたいという思いをもって関わることができていたのではないかと思いました。高校生が、一緒になってとても楽しそうに取り組んでいたことも子どもたちが科学実験を楽しむことができた一つの理由だと思うので、今後も子どもと共に楽しむ・成長するという思いを持って教育に関わり続けていってほしいと思いました。また、私も教育に関わることを目指した時の初心を思い出すことができたので、大変良い機会を頂けてよかったです。

 ・高校生と一緒に科学実験をやってみて、まず小学生低学年の児童や保護者を前にした時に、高校生が積極的に話しかけていて驚きました。そして、全体を通して児童と話す際は目線を合わせるようにして話していて、教員としての素質が既に備わっているなと感心しました。私自身、教員を目指す者として、子どもや保護者を前にして話したり関わったりするときに意識することを改めて学んだ一日でした。また、生徒・児童の安全確保や指導の難しさや大切さも同時に学ぶことができ、とても実りのある経験になりました。

 ・普段関わることのない年代の児童や保護者さんとの交流の機会を持てたことは良かったと思う。参加してくれた児童からも笑顔がたくさん見られたため、これをきっかけに科学に興味をもってくれる子がいると思う。また、講座後の振り返りの時間が良かった。大学生と高校生という違った視点から具体的な指導やその場面、安全管理等について考え、話し合う時間がとれたのは、教員志望の生徒にとっては良かったのではないだろうか。次回は、生徒に準備させ、生徒に授業をさせるという方法もあると思う。少しでも、対象児童・生徒の実態を把握しながら、人前で話す経験を積むことは、自分の適性を図る上でも重要であると考えるからだ。今回のイベントから伊予高の生徒がより一層教員や保育士等へ興味を持って勉強したり、将来の職種の候補として考えてもらえるといいなと感じた。

  

 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より普通科に教員養成コースを設置いたします。

 愛媛大学教職大学院や教育学部等と連携し、愛媛の教育の将来を担う人材育成に取り組みます。

 

理数情報科

伊予高生・松大生と楽しむ!ドローンを飛ばそう!  を開催しました!(理数情報科 プレ事業)

2024年8月6日 09時26分

 理数情報科設置に係るプレ事業 第1弾!

 

 8月5日(月)、本校探Q「ドローンの活用」講座、「Scratchを用いたゲーム制作」講座の生徒が連携し、松山大学の学生、松山大学檀教授と協働して、小学生向けドローンを飛ばそうイベントを行いました。

 サイボウズ様(https://cybozu.co.jp/)にも御協力いただき、サイボウズ松山オフィス(https://cybozu.co.jp/matsuyama/)をお借りし、実施しました。

 ドローンを飛ばそうイベントの様子

 resizeトリミング20240805_100433 resize20240805_100906

 resize20240805_105536 resize20240805_113041

 タイトルなし

 ☆☆☆参加してくれた子どもたちの感想☆☆☆

 ・初めてで出来るか不安だったけど、学生の人が分かりやすく教えてくれて、上手く出来て達成感が得られました!また、やれる機会があれば、もう一度、やりたいです。

 ・プログラミングが難しかったけれど、慣れたら楽しかったので、またやってみたいです。

 ・わかりやすく色々教えてくれて初めてでも簡単にできて楽しかったです。

 ・風の方向などの影響でうまくいかないこともあったけど、チームの人と協力して成功した時は嬉しかったし、楽しかった。

 

 

 ただ飛ばすだけでなく、講座終了後に、伊予高生・松大生合同で振り返りを行いました。

 チームでコミュニケーションをとりながら協力的に課題解決に取り組むための心構えや、安全にドローンを飛ばすことの大切さなどについても確認でき、これからの探Q活動にもつながるよい学びとなりました。

 resize20240805_114740 resize20240805_115325

 

 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より理数情報科を設置いたします。

 松山大学情報学部(令和7年度設置予定 https://informatics.matsuyama-u.ac.jp/ )をはじめとするデジタル人材育成に取り組む学部・学科等を有する県内4大学(国立大学法人愛媛大学、学校法人河原学園人間環境大学、松山東雲女子大学、学校法人松山大学)等と連携し、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。

理数情報科設置に向けた教員研修を実施しました!

2024年7月4日 10時12分

 理数情報科設置に向けた教員研修を実施!

 7月2日(火)愛媛大学大学院理工学研究科 工学部 デジタル情報人材育成機構長・副学長 高橋 寛 教授をお招きし、進学指導の充実等に係る講演会(教員研修)を行いました。

 愛媛大学の「デジタル情報人材育成特別プログラム」においてどのように人材を育成しようとしているかについて教えていただくことを通して、令和8年度に新設する理数情報科の進学指導充実につなげる視点や考え方を学ぶことができました。

  

 

 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より理数情報科を設置いたします。

 愛媛大学デジタル情報人材育成機構(https://digital.ins.ehime-u.ac.jp/)をはじめとするデジタル人材育成に取り組む学部・学科等を有する県内4大学(国立大学法人愛媛大学、学校法人河原学園人間環境大学、松山東雲女子大学、学校法人松山大学)等と連携し、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。

文部科学省「令和6年度高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)」に採択されました!

2024年4月18日 10時20分

 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より理数情報科を設置いたします。

 デジタル人材育成に取り組む学部・学科等を有する県内4大学(国立大学法人愛媛大学、学校法人河原学園人間環境大学、松山東雲女子大学、学校法人松山大学)等と連携し、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。

 

 今年度本校は、文部科学省「令和6年度高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)」に採択されています!

 

 DXハイスクールとは、

 高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化を図るため、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICT を活用した文理横断的・探究的な学びを強化する学校などに対して、必要な環境整備の経費を支援する取組です。

 

 本校はDXハイスクール事業を通して、令和8年度に開設する理数情報科のカリキュラム研究や施設設備等の充実を図り、愛媛の将来を担うデジタル情報人材の育成に取り組みます。

芸術科

吹奏楽部体験会 並びに くらしき作陽大学と連携した楽器別講習会 を行いました。(芸術科設置に係るプレ事業)

2024年11月4日 16時47分

 本校は、県立学校振興計画に基づいて、令和8年度より芸術科を設置いたします。

 令和6年7月17日(水)、普通科にある芸術クリエーションコースを改編し、音楽、美術、書道の各分野に特化した教育課程で、愛媛県の芸術教育のフラッグシップ校を目指す『芸術科』を令和8年度に新設することが愛媛県教育委員会から発表されました。

 

 ◇◇ 芸術科設置に係るプレ事業 第2弾! ◇◇

 11月4日(祝・月)吹奏楽部体験会とくらしき作陽大学と連携した楽器別講習会を行い、愛媛県内の小学校4年生~中学校3年生の児童・生徒241名の皆さんに参加いただきました。

 吹奏楽部体験会では、本校の生徒と交流しながら伊予吹の雰囲気を感じていただきました。

 resize1730707894351resize1730707932871

 また、楽器別講習会では、くらしき作陽大学から講師の先生を13名お招きし、基礎から発展的な内容まで丁寧に教えていただき大変学びの多い機会となりました。

 resize1730707051417-0resize1730707082656-0

 resize1730707237154-0resize1730707428387-0

 今後も、県内の芸術教育のフラッグシップ校として、大学等との連携を一層充実させ、専門的な知識や技能を学ぶことができるカリキュラム作りに取り組んでいきます。

 御参加いただいた皆様、ありがとうございました。