伊予高日誌
サタデースクール
2023年12月31日 12時00分先日のサタデースクールは、1年生①小論文講演会 ②振り返り ③小論文リピート、2年生①進路研究 ②③探究のまとめ方講座を実施しました。
小論文講演会では、第一学習社の長岡裕子氏を講師としてお招きして、11月に実施した小論文模試の添削結果を基に講演をしていただきました。小論文の基本的な書き方だけではなく、小論文ではまず設問をよく読み、分析してから自分の意見を書くことが大切だということなどを教えていただきました。そして、講演会後、自分が書いた小論文の添削結果を確認し、最後にもう一度小論文模試(リピート)に取り組みました。
2年生は、最初に「マナビジョン」や「合格ライン2023」、「逆引き大学辞典」などを参考に、11月進研模試の振り返りと1月進研模試に向けての目標設定や志望大学などの研究を行いました。その後、株式会社マイナビの嶋恒博詞氏から、オンラインで「探究活動のまとめ方」講演会を実施していただきました。なぜ探究活動をまとめ、なぜ自分の言葉で話せるようにしておく必要があるのか、プレゼンテーションをする際に気を付けるべき点は何か、など具体的なお話をしていただいた後、実際に「無人島に1つだけ持っていくなら何?」をテーマに、ペア活動やグループ活動を行いました。最終的には、学年全体で2名がグループを代表してプレゼンテーションを行い、PREP法などを駆使した素晴らしいプレゼンだったと講師の先生から絶賛していただきました。
小論文も探究活動も大学や専門学校などの入試で必要とされることが多いものです。今回の講座を役立て、よりよい進路選択ができるよう、今後の学習や活動に取り組んでいってください。
今年のホームページは、本日で最後の投稿となります。
また来年も、よろしくお願いいたします。
ワークショップ「親子で学ぶ-理学療法・歯科衛生」
2023年12月30日 12時00分理学療法の講座では、「リハビリとは何か」「理学療法士の仕事」について詳しく説明をしていただいた後、可動領域を広げるコツを教えていただきました。
歯科衛生の講座では、「歯科衛生士の仕事の内容と重要性」について説明していただいた後、本校卒業生の3名の学生さんに充実した専門学校生活についてお話していただきました。その後、歯の模型を使って正しい歯磨きのコツについて教えていただきました。
皆さん、オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、自分の進路実現に役立てましょう!
【探Q】「地域のリーダーに学ぶリーダーシップとマネジメント」でペーパータワーに取り組みました。
2023年12月29日 15時00分12月12日(火)の活動では、メンバー14人が4グループに分かれペーパータワーに取り組みました。
目標は、「とにかく高いタワーをつくる」です。
「作戦タイム」→「1回目の勝負!」→「2回目に向けた作戦タイム」→「2回目の勝負!!」→「活動の振り返り」
という手順で行いました。
一人一人が真剣に取り組み、コミュニケーションを図りながら目標達成に向けてチャレンジする姿は、リーダーシップを学ぶ意欲が行動として表現できており、すばらしいと思いました。
振り返りを通して、コミュニケーションやチームワーク、状況に応じたリーダーシップの大切さに気付くことができていることからも成長を感じることができます。
【生徒の感想】
・話し合いの時間に、班の皆が自分の意見を言い合えていたので雰囲気は良かったと思います。また、誰かが案を言っている時にはしっかり聞いて、そこからまた新しい意見に繋げられたので班での協力性も見られました。一番良かったと思ったことは、1回目の反省を活かして2回目に臨めたことです。話し合いもより良いものになったと思うし、1回目よりも高くペーパータワーを積められました。皆と仲良く活動できたので良かったです。
・1回目は焦ってしまって、具体的な良い策も少ししか見つからないまま本番が始まってしまいましたが、2回目はその反省点を生かしながら役割を分担し、作戦を変えて、班の人たちと効率的に制作を進めることができたと思います。初めてのペーパータワーづくりでうまくいかないことだらけでしたが、班のみんなと協力して楽しく活動できたので良かったです。
・ペーパータワーを作ってみて感じたことは、みんなの意見を聞いてまとめて作ることも大切だけど、今回は時間制限があったので素早く判断して実行することも大切ということが分かりました。日常生活でもみんなの意見を聞いて慎重にまとめる時と、素早く判断する必要がある時があると思うので、しっかり考えて状況に応じて使い分けていきたいです。