5月9日(木)3年生の化学の授業において「ハロゲンの性質」に関する実験を行いました。

上の写真は、塩素による草花の脱色の実験結果です。左側が実験前、右側が実験後です。見事に、草花の色素が脱色されて白くなりました。

沈殿した白色の塩化銀を、太陽光で還元している様子です。生徒は、強い日差しですぐに反応するようすにびっくりしていました。
今後も実験を重ね、化学に対する興味・関心、知識を深めていく予定です。
5月9日(木)に3年生の進路集会を実施しました。今回はキャリアコンサルタントの久米川達弥先生から「キャリアビジョンを本気で描く」という演題でご講演いただきました。
先生のお話から、進路選択とは単に学校や就職先を選ぶことではないこと、困ったときに助けを求める「受援力」の大切さなど、多くのことを学ぶことができました。

5月17日(金)に1年生は砥部動物園へ遠足で訪れました。
出発前のレクリエーションでは、クラス対抗のドッヂビー(柔らかいフリスビーで行うドッヂボール)で親睦を深め合い、大いに盛り上がりました。

とべ動物園では、照りつける眩しい日差しにも負けないテンションで、和気あいあいと園内を散策していました。


入学してから1か月と少しが経過しましたが、普段の学校生活ではまた違った、生徒たちの新たな一面を発見することができました。





本日2回目の投稿です。
【関東班】東京スカイツリーを訪れました。塔の先端までは634m。展望台の床にあるガラス板から地上までは340m!天気もよく、スカイツリーから富士山も見えました。


浅草雷門の提灯は、お祭りのために畳まれています。レアな光景です。




昼食の天ぷらは大きくて、お腹いっぱいになりました。これから観劇のため、有明に向かいます。
【北海道班】リゾートセンターにやってきました。ココではインドア体験としてアイスクリームとジャムを作ります。




昼食はえこりん村の森のレストランTen-Man でいただきます。



