伊予高日誌
全国大会壮行会を行いました。
2024年10月10日 12時30分文化祭を行いました!
2024年9月22日 16時52分9月21日(土)文化祭を行いました!
伊予高校の文化祭は、探Qと文化部の成果発表を交えた他校にはない文化祭で、
地域の方々にも本校の魅力を知っていただくことを目的の一つとして、休日開催で一般に公開しています。
(午前中、体育館での全体会の様子)
演劇部
探Q発表会
書道部による書道吟
吹奏楽部
(自由観覧の様子)
・各探Q講座、文化部、委員会等による出展
・探Q音楽表現探究及びコンサート企画運営探究講座による中庭コンサート
・美術部によるライブペインティング
・書道部による書道パフォーマンス
・生徒会企画「いいよ!伊予高フェスティバル」
・キッチンカーも来ました!
参加していただいた地域の方からは、
・高校生の元気をパワーを熱量をいただきました!
・高校生と地域の企業が連携している取組があって面白かった!
などのお声をいただき、充実した文化祭となりました!
御来場いただきました皆様、ありがとうございました。
文化祭 前日発表会を行いました!
2024年9月22日 16時46分愛媛大学と連携した松前町の課題解決プロジェクト発表会を行いました!
2024年9月22日 16時44分 本校は、愛媛大学、松前町、松前町商工会青年部の協力を受けて、愛媛大学と連携した松前町の課題解決プロジェクトを行っています。
(過去の取組紹介)
伊予高生と松前町職員で連携したデータサイエンス研修を実施しました!(令和6年7月31日更新)
愛媛大学と連携した松前町の課題解決プロジェクトスタートアップ講座(令和6年7月16日更新)
愛媛大学研究・産学連携推進機構産学連携推進本部特定准教授 石原 裕香 様
松前町役場総務部財政課企画政策室長 中村 明博 様
に御来校いただき、発表会の最後には愛媛大学石原先生に御講評をいただきました。
石原先生からは、
・伊予高のファーストペンギンとしてこのプロジェクトに参加した積極性や勇敢さを評価したい。
・プレゼンテーションが「知っていますか?」「このテーマについて話してみてください」など問いかけから始まってきて工夫されていた。
・RESAS(地域経済分析システム)やインタビューなどの調査から得たデータを積極的に活動していた。
などの点を評価していただくとともに、今後の発展や進化、継続を求めたいとの御言葉をいただきました。
全校生徒の前で、自ら課題を設定して取り組んだ松前町の課題解決の取組は、今後の探究活動や学校生活、進路選択につながる大きな学びとなりました。